感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

フロイト 著作と思想  (有斐閣新書)

書いた人の名前 宇津木保/[ほか]著
しゅっぱんしゃ 有斐閣
しゅっぱんねんげつ 1978
本のきごう N145/00216/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0230371783一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児童 貧困 女性問題

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N145/00216/
本のだいめい フロイト 著作と思想  (有斐閣新書)
書いた人の名前 宇津木保/[ほか]著
しゅっぱんしゃ 有斐閣
しゅっぱんねんげつ 1978
ページすう 224p
おおきさ 18cm
シリーズめい 有斐閣新書
ぶんるい 1459
こじんけんめい Freud,Sigmund
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009310086786

ようし 子ども食堂、学習支援で子どもの貧困が解決できるのか!?家族という仕組みを相対化し、そこに女性が負ってきた社会的不利がどのように埋め込まれてきたのかを明らかにし、貧困を問いなおす。
もくじ 序 なぜいま、家族・ジェンダーの視点から子どもの貧困を問いなおすのか
第1部 子どもの貧困と政策(子どもの貧困対策の行方と家族主義の克服
新自由主義への抵抗軸としての反貧困とフェミニズム
「女性の貧困と子どもの貧困」再考 ほか)
第2部 生活の今日的特徴と貧困の把握(新自由主義下における日本型生活構造と家族依存の変容
貧困把握の単位としての世帯・個人とジェンダー
子育て家族の家計―逮納・借金問題から考える)
第3部 ジェンダー化された貧困のかたち(ドメスティックバイオレンスと子ども
貧困と若年女性のライフコース―その「選択」の現実
若年女性の貧困と性的サービス労働 ほか)
ちょしゃじょうほう 松本 伊智朗
 北海道大学大学院教育学研究院(教育福祉論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。