感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家庭でできる身のまわりの化学物質から家族を守る方法

著者名 坂部貢/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2019.8
請求記号 4984/00161/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432662563一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4984/00161/
書名 家庭でできる身のまわりの化学物質から家族を守る方法
著者名 坂部貢/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2019.8
ページ数 159p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-569-84477-0
分類 4984
一般件名 環境衛生   化学薬品
書誌種別 一般和書
書誌・年譜・年表 文献:p159
タイトルコード 1001910082515

要旨 24時間、365日開いていて、小さな藻類から80メートルの高さにそびえ立つ樹木まで、植物たちの素晴らしいコレクションを展示。植物はどのように進化してきたのか?なぜ、こんなにも個性豊かな植物が生まれてきたのか?さまざまな視点から植物をとらえ、博物館の展示室に見立てて紹介。
目次 総合案内
第1展示室 植物の誕生
第2展示室 木本植物
特別展示室 進化のふしぎ
第3展示室 草本植物
第4展示室 細長い葉の単子葉植物
第5展示室 風変わりな単子葉植物
第6展示室 極限に生きる
資料室
著者情報 スコット,ケイティ
 ブライトン大学でイラストを学び、エルンスト・ヘッケルの繊細で精密な美しい生物画に影響を受ける。代表作に『アニマリウム ようこそ、動物の博物館へ』(汐文社)がある。ロンドン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウィリス,キャシー
 イギリス王立植物園(キューガーデン)研究部門長、オックスフォード大学教授。生物多様性についての研究・教育に携わっている。オックスフォード在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
多田 多恵子
 植物学者・ナチュラリスト。東京大学大学院博士課程を修了。立教大学、国際基督教大学、東京農工大学などで教育と研究に携わり、著作やフィールド観察会などを通じて、生物多様性の普及と啓発につとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。