感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プルードン・セレクション (平凡社ライブラリー)

著者名 P.‐J.Proudhon/[著] 河野健二/編
出版者 平凡社
出版年月 2009.5
請求記号 309/00247/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235403920一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 309/00247/
書名 プルードン・セレクション (平凡社ライブラリー)
著者名 P.‐J.Proudhon/[著]   河野健二/編
出版者 平凡社
出版年月 2009.5
ページ数 317p
大きさ 16cm
シリーズ名 平凡社ライブラリー
シリーズ巻次 670
ISBN 978-4-582-76670-7
一般注記 「世界の思想家 13 プルードン」(1977年刊)の改題
分類 3097
一般件名 無政府主義
書誌種別 一般和書
内容注記 文献案内:p299〜308
内容紹介 「財産は盗みだ」「社会の最高の完成は秩序とアナーキーの統一である」-。中央集権と不平等に敵対する自由と連帯の思想。今あらためて注目されるプルードンの批判と構想、その精髄を抜粋し、テーマ別に編む。
タイトルコード 1000910012521

要旨 「もう歳よね…」というため息を高らかに笑い飛ばす!『文藝春秋』の巻頭で紹介された「年齢を気にしすぎる日本人」が話題となった著者による底抜けに明るい痛快エッセイ。
目次 “忙しくない日”など一日たりともなかった
私には、いつも“その人”がいてくれた
年齢を気にしすぎる日本人
それでも私は、前進する
そこにもいた“その人”
定年を迎えた私に現れた“その人”
私の頭の中にある小引き出し
右がダメでも左がある
退職した男たちはどこへ行く?
“オクニノタメニ”〔ほか〕
著者情報 加藤 恭子
 中世フランス文学者、エッセイスト、ノンフィクション作家。1929年、東京生まれ。早稲田大学大学院仏文科博士課程満期退学。ワシントン大学研究助手、1965‐72年、マサチューセッツ大学特別研究員。1973年より上智大学講師を経て、1995年同大学コミュニティ・カレッジ講師。地域社会研究所理事を務める。現在、第一生命財団顧問、「加藤恭子のノンフィクションの書き方講座」講師。主な著書に『日本を愛した科学者スタンレー・ベネットの生涯』(ジャパンタイムズ/日本エッセイストクラブ賞)、『ヨーロッパ心の旅異文化への道しるべ』(共著 原書房/ヨゼフ・ロゲンドルフ賞)、「昭和天皇『謝罪詔勅草稿』の発見」(文藝春秋読者賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。