感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スピリチュアル・フォーカス

著者名 ナンシー・バーソン/著 [鈴木南日子/訳]
出版者 ゴマブックス
出版年月 2007.09
請求記号 147/01233/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2331412383一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

002 002
学者 京都大学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N549-8/00570/91
書名 最新インターフェース素子規格表 1991年版  (半導体規格表シリーズ)
著者名 猪飼國夫/編著
出版者 CQ出版
出版年月 1991
ページ数 290p
大きさ 15cm
シリーズ名 半導体規格表シリーズ
シリーズ巻次 no.17
ISBN 4-7898-3961-3
分類 5498
一般件名 集積回路
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410142719

要旨 京都学派は西田幾多郎を筆頭とする哲学者らだけのものではない。狩野直喜らの東洋学、吉川幸次郎、桑原武夫らによる文学研究、今西錦司の人類学などさまざまな学統を生み出した。本書が酔故伝と銘打たれているように酒の力があり、三高の気風があり、東洋と西洋の異質性にとらわれない「文」を尊ぶ空気がずっとあった。今日において学問とは何か、大学はどうあるべきかを改めて考えさせる一冊。立本成文氏による跋を収録。
目次 第1部 實事求是―文学研究の京都学派(實事求是とは
一次資料を読みきる―實事求是の核心
学風の啓蒙―内から外へ
深瀬基寛と学統
今西学の登場)
第2部 第二期の特徴(ヨコ社会―第二期の土壌
教養主義―ヨコ社会の理念
独自なもの
第二期と出版社
学風の見取り図
第二期の事柄)
第3部 京都学派人物列伝(第二期を率いた三巨頭
第二期人物列伝
草創期の三傑)
著者情報 櫻井 正一郎
 1936年生まれ。京都大学英文科卒、ケンブリッジ大学客員研究員、京都大学総合人間学部教授、同大学名誉教授。京都学派に入学前から関心をいだいてきた。留学後外国人学者の招聘に尽力した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。