感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宣教師たちの東アジア 日本と中国の近代化とプロテスタント伝道書

著者名 中村聡/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.2
請求記号 1983/00109/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236642781一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1983/00109/
書名 宣教師たちの東アジア 日本と中国の近代化とプロテスタント伝道書
著者名 中村聡/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.2
ページ数 6,289p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-585-22105-0
分類 19837
一般件名 プロテスタント   キリスト教-伝道   東洋史-19世紀
書誌種別 一般和書
内容紹介 清朝末期の中国と幕末動乱期の日本。近代国家樹立を志向する人々に対し、キリスト教宣教師たちのもたらした西洋的世界観はどのような影響を及ぼしたのか。キリスト教伝道書、漢訳西洋科学書を題材として、その様相を考え直す。
タイトルコード 1001410099092

要旨 「恐み恐み」の決まり文句以外、意味や単語すらよくわからないまま聞くことの多い祝詞。日本古来の信仰に根ざし、記紀神話の時代から奏上されてきたそれらの言葉には、どんな由来や役割があるのか。神話と神々との関係や参拝のマナーとともに、祝詞の基礎知識をていねいに解説。月次祭・節分祭などの祭祀、七五三・成人式などの人生儀礼や諸祈願ほか、24の身近な例文を現代語訳とともに掲載する、文庫オリジナルの実用読本。
目次 第1章 神道の基礎知識(日本古来の神々に対する信仰
日本の神とはどんな存在か ほか)
第2章 祝詞の基礎知識(祝詞とは何か
祝詞の構成 ほか)
第3章 祝詞の例文と現代語訳(神社祭祀・恒例神事
祈願祭・人生儀礼 ほか)
第4章 神話に登場する神々(記紀神話と八百万の神
天照大御神の誕生 ほか)
付録 神社参拝等のマナー(鳥居の前では
参道の進み方 ほか)
著者情報 瓜生 中
 1954年東京生まれ。早稲田大学大学院修了。東洋哲学専攻。仏教・インド関係の研究、執筆を行い現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。