感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テニスンの言語芸術

著者名 西前美巳/著
出版者 開文社出版
出版年月 2000.10
請求記号 931/00076/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233739754一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 931/00076/
書名 テニスンの言語芸術
著者名 西前美巳/著
出版者 開文社出版
出版年月 2000.10
ページ数 244p
大きさ 22cm
ISBN 4-87571-959-0
分類 9316
個人件名 Tennyson,Alfred
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p219〜232
タイトルコード 1009910045295

目次 第1部 座談会 「構造的沖縄差別」に抗して(「構造的沖縄差別」の発生と現状
差別の起源としての沖縄戦、琉球処分
構造的差別とメディア、司法の責任
普天間基地問題をどう動かすのか
沖縄独立と東アジア共同体を考える)
第2部 論考集 抵抗か、独立か、共生か(21世紀、アジアの時代を平和の時代へ
本土の差別的な対沖縄政策と沖縄の怒り―その原点としての沖縄戦の記憶
琉球独立の将来像―植民地経済から自立経済へ
沖縄から日本と東アジアの人権・平和を問う―戦争とファシズムの時代状況にどう向き合うべきか)
第3部 シンポジウムの記録 「東アジア共同体と沖縄の未来」(東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会設立宣言
声明 東アジアの緊張を高める日米同盟強化と沖縄の新基地建設強行および抗議運動参加者への不当逮捕・長期勾留に強く抗議する
第一回シンポジウム(2016年9月11日 琉球大学文学部)
第二回シンポジウム(2016年10月5日 神奈川大学横浜キャンパス))


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。