感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のルィセンコ論争 新版

著者名 中村禎里/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2017.7
請求記号 467/00153/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237165873一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Lysenko,Trofim Denisovich 遺伝学 科学と政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 467/00153/
書名 日本のルィセンコ論争 新版
著者名 中村禎里/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2017.7
ページ数 15,248,6p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-622-08620-8
分類 4671
一般件名 遺伝学   科学と政治
個人件名 Lysenko,Trofim Denisovich
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦後日本の生物学界に嵐を巻き起こした「ルィセンコ論争」。近代遺伝学を否定したその学説が、戦後日本の生物学・思想界にもたらした影響と、それに伴う深いイデオロギー対立の全貌を明らかにする。米本昌平による解説も収録。
書誌・年譜・年表 文献:p211〜231
タイトルコード 1001710031661

要旨 なぜ、非科学的な遺伝学説は支持され続けたのか?科学と政治の緊張関係や捏造事件について考える際の必読書を今日的な視点で読み直す。
目次 第1章 前史
第2章 最初の衝突
第3章 政治の季節
第4章 進化論をめぐって
第5章 ヤロビの村で
第6章 斜陽に立つ
著者情報 中村 禎里
 1932年、東京に生まれる。1958年、東京都立大学理学部卒業。1967年、立正大学教養部講師。その後、助教授、教授を経て、1995年から同大学仏教学部教授。2014年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米本 昌平
 1946年、愛知県生まれ。科学史家。三菱化成生命科学研究所、科学技術文明研究所を経て、東京大学教養学部・客員教授。著書『遺伝管理社会』(弘文堂、1989)(毎日出版文化賞受賞)『知政学のすすめ』(中公叢書、1998)(吉野作造賞受賞)『バイオポリテイクス』(中公新書、2006)(科学ジャーナリスト賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。