感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

Jポップの日本語研究 創作型人工知能のために

書いた人の名前 伊藤雅光/著
しゅっぱんしゃ 朝倉書店
しゅっぱんねんげつ 2017.5
本のきごう 8101/00038/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237132980一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国語学 流行歌 計量言語学

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 8101/00038/
本のだいめい Jポップの日本語研究 創作型人工知能のために
書いた人の名前 伊藤雅光/著
しゅっぱんしゃ 朝倉書店
しゅっぱんねんげつ 2017.5
ページすう 9,202p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-254-51054-6
ぶんるい 8101
いっぱんけんめい 国語学   流行歌   計量言語学
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい AIは一人で恋の歌を歌えるのか? Jポップの歌詞を「ことば」として計量的な分析にかけていくことで、その変遷や特徴を明らかにしつつ、研究の仕方を示し、その成果をもとに人工知能にラブソングを作らせることを試みる。
しょし・ねんぴょう 参考文献・楽曲:p192〜198
タイトルコード 1001710017398

もくじ 第1部 Jポップの言語学(和風化するJポップ
Jポップはなぜ和風化するか)
第2部 中島みゆきとユーミンの言語学(中島みゆきと松任谷由実の歌詞はどちらが豊かか
中島とユーミンの「語り」の文体をさぐる
ナラティブモデルによる中島とユーミンの創作の解明)
第3部 男歌と女歌のテーマ分析(ユーミンは何を歌ってきたか
男性作詞家(シンガーソングライター)は何を歌ってきたか
女性詞作家とアイドルは何を歌ってきたか
男女の作詞家のテーマを比較する)
第4部 男歌と女歌の語彙分析(男歌と女歌のことばを計算する
男歌と女歌のことばを分類する
男歌と女歌のことばを分析する)
第5部 創作型人工知能とは何か(機械はラブソングを作れるか
機械的にラブソングを作る―失恋ソング生成語彙表の使い方
歌詞創作型AI研究の意義)
ちょしゃじょうほう 伊藤 雅光
 1955年青森県生まれ。1981年國學院大學大学院文学研究科日本文学専攻(国語学)博士課程前期修了。現在、大正大学文学部教授。博士(文学・大阪大学)。専門は計量言語学、人工知能学、日本語学、テクスト言語学、自然言語処理学。現在、歌詞創作型AIの改良と、複雑系言語学と日本語構造史の開拓とに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。