感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昆虫が世界をすくう! (児童図書館・絵本の部屋)

著者名 バグライフ/文 チュイラン/絵 佐藤見果夢/やく
出版者 評論社
出版年月 2024.3
請求記号 48/04179/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132705506じどう図書じどう開架 在庫 
2 熱田2232571030じどう図書じどう開架 在庫 
3 2332431598じどう図書じどう開架 在庫 
4 2432803019じどう図書じどう開架 貸出中 
5 中村2532437924じどう図書じどう開架 在庫 
6 2632591042じどう図書じどう開架 在庫 
7 2732516139じどう図書じどう開架 在庫 
8 千種2832384792じどう図書じどう開架 在庫 
9 瑞穂2932672187じどう図書じどう開架 在庫 
10 中川3032550992じどう図書じどう開架 貸出中 
11 3232615256じどう図書じどう開架 在庫 
12 名東3332804826じどう図書じどう開架 貸出中 
13 天白3432562480じどう図書じどう開架 在庫 
14 山田4130977970じどう図書じどう開架 在庫 
15 南陽4231066186じどう図書じどう開架 在庫 
16 4331626764じどう図書じどう開架 貸出中 
17 徳重4630876581じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 48/04179/
書名 昆虫が世界をすくう! (児童図書館・絵本の部屋)
著者名 バグライフ/文   チュイラン/絵   佐藤見果夢/やく
出版者 評論社
出版年月 2024.3
ページ数 48p
大きさ 31cm
シリーズ名 児童図書館・絵本の部屋
ISBN 978-4-566-08098-0
原書名 原タイトル:Bugs save the world
分類 486
一般件名 昆虫
書誌種別 じどう図書
内容紹介 昆虫は、地球にとって、なくてはならない生き物。もし世界から昆虫が消えたら、たくさんの植物も消えてしまうでしょう。昆虫の大切な役割と、昆虫を守るためにできることを紹介します。
タイトルコード 1002310098471

要旨 団地のそばの川を遡ることは時間を遡ることに似て、いつしか記憶は少年期を過ごした生まれ故郷の朝鮮北部へと導かれていく。望郷と断念の交錯する「二色刷りの時間」のなかでとらえた人間存在の喜劇性と不思議を、安らぎに満ちた筆致で描いた「思い川」。かつて信濃追分宿に実在し、隠れキリシタンであったがゆえに処刑されたという遊女・吉野大夫。二百年前の伝説を探し求め、定かならぬ伝承のラビリンスに足を踏み入れたわたしだったが、その正体はようとしてつかめぬまま小説は脱線と増殖を重ねていく…谷崎潤一郎賞受賞作「吉野大夫」ほか、全11作を収録。
著者情報 後藤 明生
 1932‐1999。旧朝鮮咸鏡南道永興郡永興邑(現在の朝鮮民主主義人民共和国)で生まれる。1946年、三十八度線を越境、福岡県に引き揚げる。1953年、早稲田大学露文科入学。1955年、「赤と黒の記憶」が第四回全国学生小説コンクール入選。大学卒業後、博報堂を経て平凡出版(現マガジンハウス)入社。1962年、「関係」が第一回文藝賞中短篇部門の佳作となる。1968年、平凡出版を退社し、小説家専業に。1989年、近畿大学文芸学部教授、1993年に学部長となる。1977年に『夢かたり』で平林たい子文学賞、1981年に『吉野太夫』で谷崎潤一郎賞、1982年に『笑いの方法―あるいはニコライ・ゴーゴリ』で池田健太郎賞、1990年に『首塚の上のアドバルーン』で芸術選奨文部大臣賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。