感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか? 最強の将棋AIポナンザの開発者が教える機械学習・深層学習・強化学習の本質

著者名 山本一成/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2017.5
請求記号 0071/00339/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132350451一般和書一般開架 在庫 
2 2332092382一般和書一般開架 在庫 
3 中村2532124829一般和書一般開架 在庫 
4 2732159468一般和書一般開架 在庫 
5 千種2832033704一般和書一般開架 貸出中 
6 中川3032279402一般和書一般開架 在庫 
7 山田4130729975一般和書一般開架 在庫 
8 南陽4230826689一般和書一般開架 在庫 
9 4331348450一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0071/00339/
書名 人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか? 最強の将棋AIポナンザの開発者が教える機械学習・深層学習・強化学習の本質
著者名 山本一成/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2017.5
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-478-10254-1
分類 00713
一般件名 人工知能
書誌種別 一般和書
内容紹介 最強の将棋AIポナンザの開発者が、人工知能において最も重要な3つの技術「機械学習」「深層学習」「強化学習」の本質をわかりやすく解説する。囲碁棋士・大橋拓文六段との対談も収録。
タイトルコード 1001710011882

要旨 人工知能は今、プログラマの手を離れ、既存の科学の範疇を超え、天才が残した棋譜も必要とせず、さらには人間そのものからも卒業しようとしています。その物語を、できる限りやさしく語りました。
目次 第1章 将棋の機械学習―プログラマからの卒業(将棋の名人を倒すプログラムは、名人でなければ書けないのか?
そもそも、コンピュータとは何か? ほか)
第2章 黒魔術とディープラーニング―科学からの卒業(機械学習によってもたらされた「解釈性」と「性能」のトレードオフ
黒魔術化しているポナンザ ほか)
第3章 囲碁と強化学習―天才からの卒業(人工知能の成長が人間の予想を大きく超えたわけ
人間は「指数的な成長」を直感的に理解できない ほか)
第4章 倫理観と人工知能―人間からの卒業(知能と知性
「中間の目的」とPDCAで戦う人間の棋士 ほか)
巻末付録 グーグルの人工知能と人間の世紀の一戦にはどんな意味があったのか?(人間を超えたアルファ碁は、どのようにして強くなったのか
アルファ碁はたくさん手を読んでいるのではなく、猛烈に勘がいい ほか)
著者情報 山本 一成
 1985年生まれ。プロ棋士に初めて勝利した現在最強の将棋プログラム「ポナンザ」作者。主要なコンピュータ将棋大会を4連覇中。愛知学院大学特任准教授、東京大学先端科学技術研究センター客員研究員、HEROZ(株)リードエンジニア。『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?―最強の将棋AIポナンザの開発者が教える機械学習・深層学習・強化学習の本質』が初の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。