感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

20世紀ロシアの挑戦 盲ろう児教育の歴史 事例研究にみる障害児教育の成功と発展  (明石ライブラリー)

著者名 タチヤーナ・アレクサンドロヴナ・バシロワ/著 広瀬信雄/訳
出版者 明石書店
出版年月 2017.5
請求記号 378/01230/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237125133一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

視覚障害者教育-歴史 聴覚障害者教育-歴史 ロシア-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/01230/
書名 20世紀ロシアの挑戦 盲ろう児教育の歴史 事例研究にみる障害児教育の成功と発展  (明石ライブラリー)
著者名 タチヤーナ・アレクサンドロヴナ・バシロワ/著   広瀬信雄/訳
出版者 明石書店
出版年月 2017.5
ページ数 285p
大きさ 20cm
シリーズ名 明石ライブラリー
シリーズ巻次 163
ISBN 978-4-7503-4505-5
原書名 原タイトル:История обучения слепоглухих детей в России
分類 3781
一般件名 視覚障害者教育-歴史   聴覚障害者教育-歴史   ロシア-教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 革命前の帝都ペテルブルクとソビエト時代のレニングラード、ハリコフ市、モスクワ市及びモスクワ県における盲ろう教育史。盲ろう児者の研究者、教育者である3人の伝記と、20世紀に行なわれた盲ろう児教育の状況を紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p260〜272 ロシアにおける盲ろう児教育の歴史年譜 中澤幸子作成:p278〜283
タイトルコード 1001710011662

目次 第1章 帝都ペテルブルクにおける最初の盲ろう児学校(ヨーロッパとアメリカへの「窓」
ロシアの、盲ろうあ者保護協会
フォンタンカの、盲ろうあ児養育院
サンクト・ペテルブルクのイワン・サカリャンスキー
戦前のレニングラードにおけるペテルブルク盲ろう児教育の伝統継承
盲ろう児の心理学的特徴研究に関するA・V・ヤルマリェンコの活動)
第2章 ハリコフにおけるサカリャンスキーの盲ろうあ児クリニック・スクール(ろう児の教師からウクライナにおける特殊教育の創設者へ
ハリコフにおける盲ろう児教育機関の創設
拘留、壊滅、出発)
第3章 モスクワにおける盲ろう児教育(モスクワ時代のサカリャンスキー
A.I.メシチェリャーコフの指導下で行なわれた欠陥学研究所における盲ろう児
一九七五年から二〇〇〇年までの盲ろう児の教育と研究)
著者情報 バシロワ,タチヤーナ・アレクサンドロヴナ
 モスクワ大学心理学部卒業。心理学博士。現在、モスクワ市立心理教育大学教授。モスクワ大学在学中に、A.I.メシチェリャーコフに出会い、盲ろう児の教育について学ぶ。卒業後も、メシチェリャーコフのもとで、盲ろう大学生の支援、実験グループにおける盲ろう児の養育に加わり、診断・検査活動にも参加。以後、2002年までロシア教育科学アカデミー欠陥学研研究所(現、「治療教育研究所」)で、盲ろう児の教育と養育研究部門を担当、1995‐2000年まで、同研究所の重複障害児の教育内容と方法研究室室長。2002年、現職に移る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広瀬 信雄
 長野県生まれ。京都教育大学卒業、東京学芸大学院修了後、筑波大学附属桐が丘養護学校、秋田大学教育学部附属養護学校を経て、1989年より山梨大学に移る。山梨大学教授(1996‐現在)。1988年モスクワ大学に短期留学。2009‐2012年山梨大学教育人間科学部附属特別支援学校長。2012‐2015年山梨大学教育人間科学部副学部長。2017年4月より山梨大学教育学域教育学系長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。