感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沈黙の医療 スリランカ伝承医療における言葉と診療

著者名 梅村絢美/著
出版者 風響社
出版年月 2017.3
請求記号 498/00719/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210902920一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

医療-スリランカ 民間療法 医療人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 498/00719/
書名 沈黙の医療 スリランカ伝承医療における言葉と診療
著者名 梅村絢美/著
出版者 風響社
出版年月 2017.3
ページ数 318p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-89489-240-8
分類 49802259
一般件名 医療-スリランカ   民間療法   医療人類学
書誌種別 一般和書
内容紹介 診断から薬草の処方まで、問診や応答なき治療。言語や発話を忌避し、分析を超越した医療体系は、積徳としての診療、供物としての代価の応答でもあった-。スリランカの伝統医療の根底に潜む生命観・世界観に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p291〜306
タイトルコード 1001710011365

要旨 患者のナーディ(脈)を読み取る治療家の指先。診断から薬草の処方までの問診や応答なき治療。言語や発話を忌避し、分析を超越した医療体系は、積徳としての診療、供物としての代価の応答でもあった。伝統医療の根底に潜む生命観・世界観に迫る。
目次 序論(はじめに―沈黙からみえる世界
言語表象と単独性
「見分け言葉」とアクチュアルな言語活動
「病いの語り」の孤独
オーディット・カルチャーと“あなた”不在の物語
本書の構成と調査の背景)
第1部 パーランパリカ・ウェダカマという対象(受け継がれる医療実践
パーランパリカ・ウェダカマの位置づけ
治療家たちの「顔」)
第2部 治療効果の由来(アトゥ・グナヤ(手の効力)の由来
布施としての診療
供物としての「診察料」)
第3部 沈黙と秘匿性(沈黙の診断
名のなき草とその薬効
発話がまねく禍、沈黙がもたらす効力)
結論 沈黙と物象化―矛盾の先にみえるもの
著者情報 梅村 絢美
 1983年、愛知県岡崎市生まれ。東京都立大学人文学部卒業。首都大学東京大学院人文科学研究科博士後期課程修了。博士(社会人類学)。現在、日本学術振興会特別研究員PD。専攻は社会人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。