蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237182803 | 一般和書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
さがみ昔ばなし大学再話コース 山梨昔ばなし大学再話コース 長野昔ばなし大学再話コース 岡山昔ばなし大学再話コ…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
まんがで読む徒然草・おくのほそ道 電子版 (学研まんが日本の古典) |
著者名 |
島内裕子/監修
清登典子/監修
蓮見あや/まんが
|
出版者 |
学研教育出版
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
191p |
シリーズ名 |
学研まんが日本の古典 |
分類 |
91445
|
一般件名 |
徒然草
奥の細道
|
個人件名 |
吉田兼好
松尾芭蕉
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
世間をはなれた知識人・兼好法師が綴った随筆「徒然草」と、旅に生きた俳人・松尾芭蕉の紀行文「おくのほそ道」をまんがで紹介。コラムでは、「徒然草」に書かれている京都の名所などを掲載する。 |
タイトルコード |
1002210032688 |
目次 |
さがみ昔むかし(油を買いにきた小坊主(神奈川) 彦六ダブ(神奈川) ほか) 甲斐のむかしむかし(櫛形山の碁盤岩と天狗(山梨) 柿の葉書籍(山梨) ほか) うんとむかしのことだいね(鼻取り地蔵(長野) ぼっこ食いむすめ(長野) ほか) 連れのうてきこうや岡山の昔ばなし(占い八兵衛(岡山) 椎茸の始まり(岡山) ほか) |
内容細目表:
-
1 油を買いにきた小坊主
神奈川
15-18
-
-
2 彦六ダブ
神奈川
19-22
-
-
3 道祖神と八日僧
神奈川
23-25
-
-
4 似せ本尊
神奈川
26-32
-
-
5 大みそかの貧乏神
神奈川
33-36
-
-
6 炭焼藤二郎
山梨
37-41
-
-
7 犬とねことさるの一文銭
新潟
42-46
-
-
8 天にあがった男
岩手
47-51
-
-
9 八百六つの孫むかし
青森
52-54
-
-
10 魔女の三つの鏡
フランドル
55-61
-
-
11 櫛形山の碁盤岩と天狗
山梨
65-69
-
-
12 柿の葉書籍
山梨
70-73
-
-
13 かぎ鼻先生
山梨
74-79
-
-
14 強清水
山梨
80-82
-
-
15 おもい
山梨
83-85
-
-
16 どうもこうも
山梨
86-89
-
-
17 ふたりのづくなし
山梨
90-92
-
-
18 幽霊の始まり
山梨
93-97
-
-
19 山の一軒家
山梨
98-101
-
-
20 鳥のみ爺
山梨
102-107
-
-
21 鼻取り地蔵
長野
111-115
-
-
22 ぼっこ食いむすめ
長野
116-121
-
-
23 小泉小太郎
長野
122-126
-
-
24 天狗の生き針
長野
127-129
-
-
25 ぐつの話
長野
130-135
-
-
26 かも取り
長野
136-141
-
-
27 ムジナ
長野
142-143
-
-
28 笠地蔵
長野
144-147
-
-
29 河童の片腕
岐阜
148-152
-
-
30 稚児岩
岐阜
153-157
-
-
31 しゃもじのたぬき
岐阜
158-161
-
-
32 かえるの嫁さん
ドイツ
162-168
-
-
33 占い八兵衛
岡山
173-180
-
-
34 椎茸の始まり
岡山
181-184
-
-
35 見るなの引き出し
岡山
185-188
-
-
36 坊主の化け物退治
岡山
189-198
-
-
37 ねこの恩返し
岡山
199-205
-
-
38 ずるがしこいうさぎのはなし
岡山
206-211
-
-
39 くも女房
岡山
212-217
-
-
40 さる婿入り
岡山
218-224
-
-
41 へび女房
岡山
225-230
-
-
42 トロルを妻にすると…
ノルウェー
231-237
-
前のページへ