ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
徒然草の文法 改版
|
書いた人の名前 |
佐成謙太郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
明治書院
|
しゅっぱんねんげつ |
1954.4 |
本のきごう |
SN9144/00038/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011762032 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN9144/00038/ |
本のだいめい |
徒然草の文法 改版 |
書いた人の名前 |
佐成謙太郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
明治書院
|
しゅっぱんねんげつ |
1954.4 |
ページすう |
141p |
おおきさ |
19cm |
ぶんるい |
8175
|
いっぱんけんめい |
国文-評釈
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110123658 |
ようし |
歴史を知り、未来に目をこらす。世界史は教養を超える!移動・宗教・環境から、わたしたちの「いま」を考える。 |
もくじ |
序章 世界史を考える 第1章 西アジアの時代 第2章 東アジアの時代 第3章 世界の一体化の時代 第4章 欧米の時代 第5章 破局の時代 終章 世界史から考える |
ちょしゃじょうほう |
小田中 直樹 1963年生まれ。東北大学大学院経済学研究科教授。主要著作:『世界史の教室から』(ヤマカワ出版社 2007)。『19世紀フランス社会政治史』(山川出版社 2013)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 帆刈 浩之 1964年生まれ。主要著作:「医療・衛生の現地化と香港アイデンティティの初期形成―1960‐70年代」吉川雅之編『「読み・書き」から見た香港の転換期―1960‐70年代のメディアと社会』(明石書店 2009)。「東アジア医療史から見たベッテルハイム史料(2)―琉球における牛痘法の導入について」『沖縄史料編集紀要』第37号(2014)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ