蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
JK、インドで常識ぶっ壊される
|
著者名 |
熊谷はるか/著
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2021.12 |
請求記号 |
2925/00243/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237981550 | 一般和書 | 1階開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
2 |
鶴舞 | 0238074926 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2132593092 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232498960 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
南 | 2332338991 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
6 |
東 | 2432698708 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
中村 | 2532329436 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
8 |
港 | 2632522310 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
9 |
北 | 2732429168 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
10 |
千種 | 2832271387 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
11 |
瑞穂 | 2932557511 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
12 |
中川 | 3032432316 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
13 |
緑 | 3232527030 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332683188 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
15 |
天白 | 3432476194 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
16 |
山田 | 4130948211 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4231026073 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
18 |
楠 | 4331589848 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
19 |
徳重 | 4630833491 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宮沢章夫 大森望 泉麻人 輪島裕介 都築響一 さやわか NHK「ニッポン戦後サブカルチャー史」制作班
時間移民
劉慈欣/著,大森…
入門ポピュラー音楽の文化史 : <…
輪島裕介/編著,…
三体
劉慈欣/著,大森…
シティ・ポップ文化論
日高良祐/編著,…
流浪地球
劉慈欣/[著],…
流浪地球
劉慈欣/[著],…
白亜紀往事
劉慈欣/著,大森…
砂の国の遠い声
宮沢章夫/著
秘宝館
都築響一/著
ミステリースクール
円堂都司昭/著,…
昭和50年代東京日記 : city…
泉麻人/著
息吹
テッド・チャン/…
昭和ブギウギ : 笠置シヅ子と服部…
輪島裕介/著
超新星紀元
劉慈欣/著,大森…
きょうはそういう感じじゃない
宮沢章夫/著
NOVA2023年夏号
大森望/責任編集…
東欧演歌の地政学 : ポップフォー…
伊東信宏/編,イ…
円 : 劉慈欣短篇集
劉慈欣/著,大森…
ちんどん屋の響き : 音が生み出す…
阿部万里江/著,…
三体0 : 球状閃電
劉慈欣/著,大森…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2925/00243/ |
書名 |
JK、インドで常識ぶっ壊される |
著者名 |
熊谷はるか/著
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-309-03016-6 |
分類 |
2925
|
一般件名 |
インド-紀行・案内記
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
なにも知らないまま降り立ったインド。「カレーの国」だけじゃない豊かな文化。目を輝かせて未来を語るスラムの少年少女たち…。タピオカもプリクラもない国・インドの光と影を現役女子高生が綴る。 |
タイトルコード |
1002110081097 |
司書のおすすめ |
父親の転勤で、海外に引っ越すことが決まった。引っ越し先はアメリカ?ヨーロッパ?期待に胸膨らむ私に告げられた、その国の名は「インド」。未知の国に対する不安を抱えながら、インドへと飛び立った私を待ち受けていたものとは。中3の夏からインドに移り住み、異文化に翻弄される著者の濃ゆ~いJKライフをご覧あれ。『こんなほんあんなほん 2023年度版forティーンズ』より |
要旨 |
新しい表現に含まれる「毒」をいかに読み解くか。「深掘り」とは、溺れる力、あるテーマにどっぷり浸かることができる力を意味する。それは愛の力と言ってもいい。愛を突きつめることが可能になったとき、彼方に新しい地平が浮き上がることを読者は実感できるだろう。耽溺する「技」で「毒」の魅力を語る、画期的サブカルチャー論第二弾! |
目次 |
第1章 ニッポン女子高生史(番組制作班) 第2章 SFは何を夢見るか?(大森望) 第3章 深夜テレビの背徳(泉麻人) 第4章 ラテンも日本人のリズムだ(輪島裕介) 第5章 ヘタうま―アートと初期衝動(都築響一) 第6章 ストリート・カルチャー―他者と出会うために(宮沢章夫) |
内容細目表:
前のページへ