感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士箱根ゲストハウスの外国人宿泊客はなぜリピーターになるのか? 世界75カ国15万人の外国人旅行客を32年間受け入れてきてわかったこと

著者名 高橋正美/著
出版者 あさ出版
出版年月 2017.4
請求記号 689/00605/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2732163379一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

富士箱根ゲストハウス 外国人旅行者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 689/00605/
書名 富士箱根ゲストハウスの外国人宿泊客はなぜリピーターになるのか? 世界75カ国15万人の外国人旅行客を32年間受け入れてきてわかったこと
著者名 高橋正美/著
出版者 あさ出版
出版年月 2017.4
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86063-898-6
分類 6898
一般件名 富士箱根ゲストハウス   外国人旅行者
書誌種別 一般和書
内容紹介 今後も増加が予想される外国人旅行客を、どう迎えるべきか? 世界最大のインターネット旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」で殿堂入りを果たした、富士箱根ゲストハウスの「もてなしの心」に学ぶ。
タイトルコード 1001710007319

要旨 VISIT JAPAN大使夫妻が32年間実践してきた国際交流、文化交流、そして「人育て」。2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、訪日する外国人旅行客4000万人をどう迎えればいいのか。「トリップアドバイザー」でエクセレンス認証を5年連続獲得した富士箱根ゲストハウスの「もてなし」に学ぶ。
目次 第1章 外国人は何を求めて日本にやってくるのか(四〇〇〇万人の訪日客をどう迎えるか
日本人が知らない日本の魅力 ほか)
第2章 なぜ富士箱根ゲストハウスにはリピーターが多いのか(外国人旅行者が満足する「もてなし」とは
できないことは「できない」と言う ほか)
第3章 いかに外国人観光客を地元に迎え入れるか(日本全体が「国際観光地」になる時代
地域ぐるみで外国人観光客をもてなす ほか)
第4章 「もてなし」を通じた国際交流(「出会い」と「ふれ合い」を楽しむ
宿泊客との交流が生んだ感動体験 ほか)
著者情報 髙橋 正美
 富士箱根ゲストハウス代表。観光庁「VISIT JAPAN」大使。1948年生まれ。立教大学卒業後、箱根町役場に勤務。LIOJ(日本外語教育研究所)事務局長、インターカルト日本語学校事務局長、Tokyo Journal発行人代理などを経て、1984年「富士箱根ゲストハウス」をオープン。現在までに75カ国から15万人を超える外国人旅行客を受け入れるほか、小・中・高校生・大学生に対して国際観光教育を行い、インターンシップの受け入れ、産業界や自治体向けの人材育成講座を主宰するなど「ビジット・ジャパン・キャンペーン」の啓蒙活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。