感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平成の風水害 地域防災力の向上を目指して

著者名 山本晴彦/著
出版者 農林統計出版
出版年月 2014.2
請求記号 3693/01029/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210814703一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01029/
書名 平成の風水害 地域防災力の向上を目指して
著者名 山本晴彦/著
出版者 農林統計出版
出版年月 2014.2
ページ数 4,552p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-89732-286-5
分類 36933
一般件名 風水害   災害予防
書誌種別 一般和書
内容紹介 風水害の概要と防災情報の整備状況を説明するほか、特徴ある風水害を取り上げ、発生の気象学的メカニズム、被害状況等の実態を明らかにする。さらに、雨量・気象災害画像データベースの構築と利活用の現状なども紹介。
タイトルコード 1001310143605

要旨 ヒューム哲学の「印象と観念の体系」を丹念に分析し、その意義と限界点を探るとともに、その体系がヒュームの人間本性の探求にどう活かされているかを丁寧に考察する。綿密なテクスト読解を通して、ヒューム哲学の矛盾を突くと同時に、その可能性を拓く、日本イギリス哲学会奨励賞を受賞した若き俊英による初の単著。
目次
第1部 印象の論理(「実定性」の問題―黒の認識をめぐって
ヒュームの関係理論再考―関係の印象は可能か
ヒュームの自然主義解釈の再考
必然的結合のゆくえ―その印象と観念の関係)
第2部 人間本性を離れて(ヒューム哲学における二つの「原因」
無差別の自由とヒューム哲学
ヒューム哲学と偶然の問題)
著者情報 豊川 祥隆
 1985年新潟県生まれ。2009年京都大学総合人間学部卒業。2016年京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。現在、京都看護大学非常勤講師、京都大学大学院人間・環境学研究科研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。