感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

情動とモダニティ 英米文学/精神分析/批評理論

書いた人の名前 遠藤不比人/著
しゅっぱんしゃ 彩流社
しゅっぱんねんげつ 2017.3
本のきごう 9302/00934/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237099460一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

93027 93027
英文学-歴史 精神分析 情動

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 9302/00934/
本のだいめい 情動とモダニティ 英米文学/精神分析/批評理論
書いた人の名前 遠藤不比人/著
しゅっぱんしゃ 彩流社
しゅっぱんねんげつ 2017.3
ページすう 273p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-7791-2308-5
ぶんるい 93027
いっぱんけんめい 英文学-歴史   精神分析   情動
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 19世紀的な「個人」が抱く「感情」を逸脱する「もの」、あるいは個人的な主観性ではなく「間主観的」な集団性を希求する政治的欲望=「情動」をめぐり、フロイトらの思想と並列し、近現代の英米文学等を縦横無尽に読み解く。
しょし・ねんぴょう 文献:p251〜259
タイトルコード 1001710000397

ようし 近現代の英米文学研究、殊にモダニズム文学研究にインパクトを与えた「情動」を徹底解明!文学、理論、精神分析という差異を越境して反復する「情動」のテクスト性を触知する初の試み。
もくじ 情動という近代心理学=文学の内/外部に宿る「もの」(反心理学/文学としての情動
リアリズムの内部の外部たる情動
内部と外部、あるいは主体と対象の誕生
露出する「ただの名前」
情動という残滓的な「もの」
風景の情動=実存化、フライとウルフの美学理論)
1 フロイトに抗う情動(D.H.ロレンス、否定性に宿るもの
ジョウン・リヴィエール、母娘関係という過剰)
2 革命と情動(レイモンド・ウィリアムズ、情動と集合性
D.H.ロレンス、単独者とマルクス主義
バルト、ド・マン、メールマン、情動と間テクスト性)
3 日常性に宿る情動(エドワード・オールビー、冷戦と不気味なもの
三島由紀夫、天皇、冷戦、風景
カズオ・イシグロ、「日本」という過剰)
ジェイムソン、フェルマン、情動と言語行為
ちょしゃじょうほう 遠藤 不比人
 成蹊大学文学部教授(イギリス文学・文化、文化理論)。慶應義塾大学大学院博士課程単位取得退学。博士(学術、一橋大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。