感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今日すべきことを精一杯! 105歳の医師の原点  (ポプラ新書)

著者名 日野原重明/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2017.3
請求記号 490/00700/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332092762一般和書一般開架暮らしの本在庫 
2 2432354567一般和書一般開架 在庫 
3 中村2532121734一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 490/00700/
書名 今日すべきことを精一杯! 105歳の医師の原点  (ポプラ新書)
著者名 日野原重明/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2017.3
ページ数 170p
大きさ 18cm
シリーズ名 ポプラ新書
シリーズ巻次 125
ISBN 978-4-591-15446-5
一般注記 「生と死に希望と支えを」(婦人画報社 1990年刊)の改題,一部改稿
分類 4904
一般件名 医療
書誌種別 一般和書
内容紹介 105歳の医師・日野原重明が、日本の医療の場に身を置いていた78歳のときに、「患者中心の医療とはどうあるべきか」について現場で体験し考えたことを綴った書。
タイトルコード 1001610103912

要旨 将来のことをいたずらに思い煩わず、今日すべきことを精一杯やりなさい―医師として多くの患者と交流し、その最期を見届ける中で、身体的に健康であるというだけでなく、人生の充実とは何かを追い求めてきた日野原先生。現場に立ち続けたからこそ見えてきた真実と、自身が人生をまっとうする中で得た深い気づきからにじみ出す言葉に、私たちは勇気づけられ、こんなふうに歳を重ねられたらと願わずにいられない。105歳の医師の原点。
目次 第1章 「最期の一瞬」を幸せに生きるために(「最期がミゼラブルであれば、その人は幸せに生きて死んだとは言えません」
十年辛抱すれば必ず芽は出ます ほか)
第2章 あらゆる体験を通して人間は発達成長します(「人間対人間で、お互いヒューマニスティックに接するのが本当です」
真の医療を見たショック ほか)
第3章 いつも自分の歳と勝負しているような気持ちで(「日常生活を上手にアレンジして、一人きりにならずに過ごしましょう」
転ぶ、失禁する、認知症になる ほか)
第4章 人間は死ぬ生きものであるという宿命をもっている(「死を受け止めることで、いろんな意味で人間は成長します」
十分に説明したうえでの同意 ほか)
著者情報 日野原 重明
 1911年、山口市生まれ。37年、京都帝国大学医学部卒業。1941年、聖路加国際病院に内科医として赴任。51年、米国エモリー大学に留学。73年、(財)ライフ・プランニング・センター設立。予防医学や全人医療に取り組む。74年、聖路加看護大学学長に就任。92年、聖路加国際病院院長に就任、全病室を個室にした病院を新築。98年、東京都名誉都民。99年、文化功労者。2005年、文化勲章受章。現在、聖路加国際大学名誉理事長、聖路加国際病院名誉院長、一般財団法人ライフ・プランニング・センター理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。