感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人のきげん ここまでわかった!日本列島と日本人のルーツ  (ニュートンムック)

出版者 ニュートンプレス
出版年月 2018.10
請求記号 469/00228/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432446884一般和書一般開架ティーンズ在庫 
2 富田4431379579一般和書一般開架ティーンズ在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3693
災害予防 社会福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 469/00228/
書名 日本人のきげん ここまでわかった!日本列島と日本人のルーツ  (ニュートンムック)
出版者 ニュートンプレス
出版年月 2018.10
ページ数 62p
大きさ 24cm
シリーズ名 ニュートンムック
シリーズ名 理系脳をきたえる!Newtonライト
ISBN 978-4-315-52126-9
分類 46991
一般件名 日本人   日本-歴史-原始時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 石器時代の“最初の日本人”や、のちの縄文人、弥生人はどこからやってきて、どのような暮らしをしていたのでしょうか? 最新研究にもとづき、日本人の起源や日本列島の成り立ちをやさしく紹介します。
タイトルコード 1001810061371

要旨 わが国では、災害被災に対し事後措置として扱う制度・政策および事業・活動にとどまっている。本書は社会保障の視座に立ち、防災福祉という新たな概念を位置づけ、現状の把握を踏まえ、問題の解決策を提言した。
目次 第1章 防災福祉の位置づけ(社会保障と社会福祉の場合
まちづくりとソーシャルワーク
防災福祉とまちづくり)
第2章 災害対策の現状(災害法制
行政・指定機関・民間組織
災害対策の課題)
第3章 防災福祉の先進自治体(群馬県渋川市
東京都北区
静岡県焼津市
高知県黒潮町
鹿児島市桜島町)
第4章 海外最新事情(スイス
アメリカ
キューバ)
第5章 防災福祉のまちづくりへのシステム化(防災福祉文化の醸成
公助・自助・互助・共助
“縦割り行政”の是正
危機管理体制の確立
分権国家への転換)
著者情報 川村 匡由
 1969年、立命館大学文学部卒、1999年、早稲田大学大学院人間科学研究科博士学位取得、博士(人間科学)。現在、社会保障学者・武蔵野大学名誉教授、福祉デザイン研究所所長、地域サロン「ぷらっと」主宰。山岳紀行家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。