感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカが日本を捨てるとき (PHP新書)

著者名 古森義久/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.4
請求記号 3191/00587/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131852505一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

精神医学-歴史 医療-イギリス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/00587/
書名 アメリカが日本を捨てるとき (PHP新書)
著者名 古森義久/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.4
ページ数 213p
大きさ 18cm
シリーズ名 PHP新書
シリーズ巻次 667
ISBN 978-4-569-77996-6
分類 3191053
一般件名 日本-対外関係-アメリカ合衆国
書誌種別 一般和書
内容紹介 日米間の安全保障において、日本側のどんな言動がアメリカにどのような影響を及ぼしていくのか。鳩山政権が登場する前後以来の日米間の現実のやりとりを追い、その後の動向に光を当て、日米間の今後のシナリオを予測する。
タイトルコード 1001010007423

要旨 現在、日本の精神科病床数は30万床。英国は約2万床、精神医療の脱施設化が進められた結果である。その起源はいかなるものだったのか。近現代英国の精神科医という専門職に注目し、その政治的言説、職階構造、診療実践、病院経営、他専門職との競争のありかたを検討する。精神科医が創った歴史。
目次 精神医療の今から過去へ―専門職という視点から
第1部 脱施設化された精神医療への途―支配的業域の危機から権益確保の主張形成へ(精神医療へのアプローチ
一八九〇年狂気法と早期治療言説の形成
戦争神経症の多発と早期治療言説)
第2部 精神科医・精神病院・非正規医療―支配的業域をめぐる諸局面(一八九〇年狂気法と精神科医
一八九〇年狂気法と精神病院
精神医療をめぐる競争の諸相
精神医学とスピリチュアル・ヒーリング)
精神医療の過去から今へ―二〇世紀後半の英国精神医療をめぐって
著者情報 高林 陽展
 1977年生まれ。立教大学文学研究科史学専攻博士課程前期課程・後期課程を経て、ロンドン大学ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンウェルカム医学史研究所博士課程修了。Ph.D.(History of Medicine)現在、清泉女子大学文学部文化史学科専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。