感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「原因と結果」の経済学 データから真実を見抜く思考法

著者名 中室牧子/著 津川友介/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2017.2
請求記号 3311/00196/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237334842一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232229688一般和書一般開架 在庫 
3 2432354856一般和書一般開架 在庫 
4 中村2532130842一般和書一般開架 在庫 
5 3232282628一般和書一般開架 貸出中 
6 名東3332427388一般和書一般開架 在庫 
7 徳重4630504738一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3311/00196/
書名 「原因と結果」の経済学 データから真実を見抜く思考法
並列書名 Causal Inference in Economics:How to discover the“truth”in everyday life
著者名 中室牧子/著   津川友介/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2017.2
ページ数 204p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-478-03947-2
分類 33119
一般件名 計量経済学
書誌種別 一般和書
内容紹介 因果推論を知れば、根拠のない通説にだまされなくなる! 「因果推論」の根底にある考えかたをわかりやすく説明。また、因果推論とデータを用いた経済学の研究結果を紹介し、その解釈=読み解きかたについても解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p194〜200 因果推論をもっと知りたい人のためのブックガイド:p201〜204
タイトルコード 1001610097293

要旨 メタボ健診を受けていれば長生きできる、テレビを見せる子どもの学力が下がる、偏差値の高い大学へ行けば収入が上がる。そう言われて、否定する人はほとんどいないだろう。しかし、経済学の有力な研究はこれらをすべて否定している。本書で紹介する「因果関係を証明する方法」がわかれば、「根拠のない通説」にだまされなくなる。
目次 第1章 根拠のない通説にだまされないために―「因果推論」の根底にある考えかた
第2章 メタボ健診を受けていれば長生きできるのか―因果推論の理想形「ランダム化比較試験」
第3章 男性医師は女性医師より優れているのか―たまたま起きた実験のような状況を利用する「自然実験」
第4章 認可保育所を増やせば母親は就業するのか―「トレンド」を取り除く「差の差分析」
第5章 テレビを見せると子どもの学力は下がるのか―第3の変数を利用する「操作変数法」
第6章 勉強ができる友人と付き合うと学力は上がるのか―「ジャンプ」に注目する「回帰不連続デザイン」
第7章 偏差値の高い大学に行けば収入は上がるのか―似た者同士の組み合わせを作る「マッチング法」
第8章 ありもののデータを分析しやすい「回帰分析」
著者情報 中室 牧子
 慶應義塾大学総合政策学部准教授。慶應義塾大学環境情報学部卒業後、日本銀行、世界銀行、東北大学を経て現職。コロンビア大学公共政策大学院にてMPA(公共政策学修士号)、コロンビア大学で教育経済学のPh.D.取得。専門は教育経済学。著書にビジネス書大賞2016準大賞を受賞した『「学力」の経済学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
津川 友介
 ハーバード公衆衛生大学院リサーチアソシエイト。東北大学医学部卒業後、聖路加国際病院、ベス・イスラエル・ディーコネス・メディカル・センター(ハーバード大学医学部付属病院)、世界銀行を経て現職。ハーバード公衆衛生大学院にてMPH(公衆衛生学修士号)、ハーバード大学で医療政策学のPh.D.取得。専門は医療政策学、医療経済学。ブログ「医療政策学×医療経済学」で医療に関するエビデンスを発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。