感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平成・普通切手総図鑑

出版者 郵趣サービス社
出版年月 2019.5
請求記号 6938/00078/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237463997一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6938/00078/
書名 平成・普通切手総図鑑
出版者 郵趣サービス社
出版年月 2019.5
ページ数 133p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-88963-830-1
一般注記 発行:切手の博物館
分類 6938
一般件名 郵便切手-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 平成時代に発行された普通切手(慶弔切手を除く)の全種について、1種ごとに製造面の要素をまとめ、主要な使用例を収録。平成時代30年の間に生じた多種多様なトピック事項も掲載する。
タイトルコード 1001910014364

要旨 後深草院の寵愛を受けながら、複数の男性との愛に苦悩し、出家して後は仏道修行のため諸国を遍歴した二条。奔放で波瀾に富んだ自らの生涯を大胆に告白する特異な日記文学。


内容細目表:

1 ハートの文化史   哲学・医学・美術・文学   17-102
須藤温子/著
2 ハートの伝説いろいろ   コラム   104-110
須藤温子/著
3 中世フランスの文学テーマ「愛の嘆き」とハートの形象化   113-139
徳井淑子/著
4 ハートのエンブレム   ペトラルカからヘフテンへ   141-171
伊藤博明/著
5 ウィザーの燃える心臓と祭壇   一七世紀イギリスのエンブレムの事例   173-196
植月惠一郎/著
6 歌と「クオーレ」   インテルメッツォ   197-216
斉田正子/著
7 人魚の魂・男の心臓   『ウンディーネ』、『人魚姫』、『漁師とその魂』   217-241
須藤温子/著
8 聖心イメージとハプスブルクの聖人たち   金羊毛騎士団を手がかりに   243-268
蜷川順子/著
9 小道具、大道具、そして役者としてのハート   西洋一五世紀後半〜一七世紀前半の視覚上の作例を中心に   269-299
木村三郎/著
10 《心臓に毛の生えた》発表   若桑みどりさんの思い出   300-303
木村三郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。