感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

劇場ってどんなところ?

著者名 フロランス・デュカトー/文 シャンタル・ペタン/絵 岡室美奈子/日本語版監修
出版者 西村書店
出版年月 2017.1
請求記号 77/00836/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237074851じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2132325859じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2232198818じどう図書じどう開架 在庫 
4 2332078878じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432321483じどう図書じどう開架 在庫 
6 中村2532113608じどう図書じどう開架 貸出中 
7 2632200859じどう図書じどう開架 在庫 
8 2732141375じどう図書じどう開架 在庫 
9 瑞穂2932184977じどう図書じどう開架 在庫 
10 中川3032163309じどう図書じどう開架 在庫 
11 守山3132343751じどう図書じどう開架 在庫 
12 3232251037じどう図書じどう開架 在庫 
13 名東3332397755じどう図書じどう開架 在庫 
14 天白3432194029じどう図書じどう開架 在庫 
15 山田4130716956じどう図書じどう開架 在庫 
16 南陽4230814297じどう図書じどう開架 在庫 
17 志段味4530759812じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 77/00836/
書名 劇場ってどんなところ?
著者名 フロランス・デュカトー/文   シャンタル・ペタン/絵   岡室美奈子/日本語版監修
出版者 西村書店
出版年月 2017.1
ページ数 [38p]
大きさ 27cm
ISBN 4-89013-973-6
ISBN 978-4-89013-973-6
原書名 原タイトル:Naar het theater
分類 771
一般件名 劇場
書誌種別 じどう図書
内容紹介 劇場ってどんなところ? どんな人たちが働いているの? 昔はどんな演劇が演じられていたの? 楽しいイラストで、劇場や演劇についての疑問に答えます。ワイドページ、工作のページ、見返しにまちがいさがしの答えあり。
タイトルコード 1001610091864

要旨 演劇やバレエを見たり、音楽をきいたりできる「劇場」ってどんなところ?劇場ではどんな人たちが働いているの?俳優、衣装係、照明係…ほかには?遠いむかしからあった演劇。むかしはどんな演劇が演じられていたの?そして、世界の国々にはどんな演劇があるの?―この本は、楽しいイラストで、劇場や演劇についての、そんないろいろな疑問に答えてくれます。ほかにも、劇場のなかをワイドな見開きで紹介したページ、工作のページ、「考えてみよう」のページなど、楽しいコーナーがいっぱい。さあ、あなたもいっしょに劇場の扉をたたいてみましょう!
著者情報 デュカトー,フロランス
 フランス国籍をもち、ベルギーのブリュッセルに住む。演劇と心理学を学び、ふたつの劇団に所属するかたわら、心理学者として働く。2002年より、子どもの本を書きはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡室 美奈子
 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館館長。早稲田大学教授。芸術学博士。サミュエル・ベケットを中心とする現代演劇研究とテレビ批評を専門とする。日本演劇学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野坂 悦子
 5年間、ヨーロッパに住んだ経験を生かして、オランダやベルギーの優れた絵本や物語を紹介している。紙芝居文化の会運営委員、JBBY(日本国際児童図書評議会)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。