感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

朝倉氏と戦国村一乗谷 (読みなおす日本史)

著者名 松原信之/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.2
請求記号 288/00521/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432318950一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 288/00521/
書名 朝倉氏と戦国村一乗谷 (読みなおす日本史)
著者名 松原信之/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.2
ページ数 224p
大きさ 19cm
シリーズ名 読みなおす日本史
ISBN 4-642-06722-5
ISBN 978-4-642-06722-5
一般注記 福井県郷土誌懇談会 1978年刊の再刊
分類 2883
一般件名 朝倉氏
書誌種別 一般和書
内容紹介 応仁の乱で活躍して主家から自立し、有力な戦国大名となった越前朝倉氏。一乗谷を拠点に合理的な分国法を制定して国内を支配し、和歌・連歌・古典にも精通したが、やがて信長に滅ぼされる。史料を博捜してその実像に迫る。
書誌・年譜・年表 朝倉氏年表:p210〜216 文献:p220〜224
タイトルコード 1001610090915

要旨 応仁の乱で活躍して主家から自立し、有力な戦国大名となった越前朝倉氏。一乗谷を拠点に合理的な分国法を制定して国内を支配し、和歌・連歌・古典にも精通したが信長に滅ぼされる。残された史料を博捜して実像に迫る。
目次 1 斯波氏家臣時代の朝倉氏(但馬国時代の朝倉氏
朝倉広景・同高景 ほか)
2 戦国大名朝倉氏(朝倉孝景時代
朝倉氏景時代 ほか)
3 朝倉氏の領国経営(一乗谷奉行
府中奉行 ほか)
4 朝倉文化(文化人の越前下向
連歌と和歌 ほか)
5 戦国村一乗谷(史蹟公園戦国村
一乗城跡 ほか)
著者情報 松原 信之
 1933年福井市に生まれる。1957年福井大学教育学部卒業。福井県立高志高校教諭、同丸岡高校教諭、福井県史編さん室課長補佐、福井県立南養護学校長、丸岡図書館長を経て現在、坂井市立丸岡図書館小葉田文庫名誉館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。