感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

SOSを出しつづけて 私の体験的教師論

著者名 吉益敏文/著
出版者 清風堂書店
出版年月 2024.9
請求記号 370/00862/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332836471一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水彩画 風景画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 370/00862/
書名 SOSを出しつづけて 私の体験的教師論
著者名 吉益敏文/著
出版者 清風堂書店
出版年月 2024.9
ページ数 358p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86709-037-4
分類 3704
一般件名 教育   教員
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002410069322

要旨 巻末の下絵を使って、手順通りに描いていくことで、必要なテクニックが自然に学べる。工夫された写真で、水のしたたり具合まで視覚的に理解できる。大人になってから絵を始め苦労した著者だからこそ、わかりやすい技法解説とワンポイント・アドバイス。
目次 基本のテクニック(絵具の準備
筆の持ち方
水の加え方
ウォッシュの塗り方
グラデーションのウォッシュ
混色の仕方
色味について
額装の仕方
作品の公開)
6つの風景のプロジェクト(風車の丘
山の小道
小川と橋
山と小川
春の公園
雪景色)
著者情報 ブース,グラハム
 国内外で多くの受賞歴があるアーティスト。世界中のワークショップや絵画教室で指導する人気の美術講師でもある。『アーティスト&イラストレーター』をはじめ多数の美術雑誌や書籍、ビデオでも紹介される作品は、世界中の個人コレクターの他、アイルランドと米国の美術館にも収蔵されている。北アイルランドのベルファストに拠点を置く。アルスター水彩協会元会長。アイルランド水彩協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉田 ありさ
 女子美術大学卒業。ニューヨーク在住34年。翻訳の他、メトロポリタン美術館をはじめとするNYの美術館やアートギャラリーの解説ガイド、美術ウェビナー講師を務める。翻訳では、美術技法書、デザイン技法書、アーティストの人生を追ったバイオグラフィーや美術解説本を多数手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。