感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

航空機産業と航空戦力の世界的転回 (明治大学国際武器移転史研究所研究叢書)

著者名 横井勝彦/編著
出版者 日本経済評論社
出版年月 2016.12
請求記号 538/00636/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237774559一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

航空・宇宙産業-歴史 軍需工業-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 538/00636/
書名 航空機産業と航空戦力の世界的転回 (明治大学国際武器移転史研究所研究叢書)
著者名 横井勝彦/編著
出版者 日本経済評論社
出版年月 2016.12
ページ数 10,390p
大きさ 22cm
シリーズ名 明治大学国際武器移転史研究所研究叢書
シリーズ巻次 1
ISBN 4-8188-2428-7
ISBN 978-4-8188-2428-7
分類 53809
一般件名 航空・宇宙産業-歴史   軍需工業-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 両大戦間軍縮期と戦中・戦後において、日、独、英、米などはいかにして航空機産業と航空戦力を世界転回したか。武器移転の連鎖、軍民転用、兵器の国産化・自立化から検証する。
タイトルコード 1001610083338

要旨 両大戦間軍縮期と戦中・戦後において日、独、英、米などはいかにして航空機産業と航空戦力を世界転回したか。武器移転の連鎖、軍民転用、兵器の国産化・自立化から検証。
目次 第1部 両大戦間期(日本における陸軍航空の形成
日本海軍における航空機生産体制の形成と特徴
ドイツ航空機産業とナチス秘密再軍備
ルフトハンザ航空の東アジア進出と欧亜航空公司
戦間期航空機産業の技術的背景と地政学的背景―海軍航空の自立化と戦略爆撃への道)
第2部 第二次大戦期および戦後冷戦期(ドイツ航空機産業におけるアメリカ資本の役割―ユンカース爆撃機Ju88主要サプライヤーとしてのアダム・オペル社
ラテンアメリカの軍・民航空における米独の競合―航空機産業、民間航空を中心に
戦前・戦後カナダ航空機産業の形成と発展
戦後冷戦下のインドにおける航空機産業の自立化)
著者情報 横井 勝彦
 1954年生まれ。1982年明治大学大学院商学研究科博士課程単位取得。現在、明治大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 日本における陸軍航空の形成   15-50
鈴木 淳/著
2 日本海軍における航空機生産体制の形成と特徴   51-92
千田 武志/著
3 ドイツ航空機産業とナチス秘密再軍備   93-149
永岑 三千輝/著
4 ルフトハンザ航空の東アジア進出と欧亜航空公司   151-188
田嶋 信雄/著
5 戦間期航空機産業の技術的背景と地政学的背景   海軍航空の自立化と戦略爆撃への道   189-237
小野塚 知二/著
6 ドイツ航空機産業におけるアメリカ資本の役割   ユンカース爆撃機Ju88主要サプライヤーとしてのアダム・オペル社   241-277
西牟田 祐二/著
7 ラテンアメリカの軍・民航空における米独の競合   航空機産業、民間航空を中心に   279-309
高田 馨里/著
8 戦前・戦後カナダ航空機産業の形成と発展   311-345
福士 純/著
9 戦後冷戦下のインドにおける航空機産業の自立化   347-377
横井 勝彦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。