感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 21 在庫数 19 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これだけ差が出る相続税土地評価15事例 基礎編  フルカラー図解

著者名 フジ総合鑑定/著 フジ相続税理士法人/著 藤宮浩/編著
出版者 クロスメディア・マーケティング
出版年月 2016.12
請求記号 345/00974/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237692868一般和書2階書庫 在庫 
2 西2132446895一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232348082一般和書一般開架 在庫 
4 2332189774一般和書一般開架 在庫 
5 2432471700一般和書一般開架 在庫 
6 中村2532214752一般和書一般開架 在庫 
7 2632321689一般和書一般開架 在庫 
8 2732262361一般和書一般開架 在庫 
9 千種2832134874一般和書一般開架 在庫 
10 瑞穂2932346352一般和書一般開架 在庫 
11 中川3032323036一般和書一般開架 貸出中 
12 守山3132455472一般和書一般開架 在庫 
13 3232371835一般和書一般開架 在庫 
14 名東3332529993一般和書一般開架 在庫 
15 天白3432330730一般和書一般開架 在庫 
16 山田4130803812一般和書一般開架 在庫 
17 南陽4230895973一般和書一般開架 在庫 
18 4331431199一般和書一般開架 在庫 
19 富田4431384884一般和書一般開架 貸出中 
20 志段味4530842675一般和書一般開架 在庫 
21 徳重4630622399一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 345/00974/1
書名 これだけ差が出る相続税土地評価15事例 基礎編  フルカラー図解
著者名 フジ総合鑑定/著   フジ相続税理士法人/著   藤宮浩/編著
出版者 クロスメディア・マーケティング
出版年月 2016.12
ページ数 117p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-8443-7740-5
分類 34553
一般件名 相続税   資産評価
書誌種別 一般和書
内容紹介 相続税申告における土地評価は、やり方次第で大きな評価差が発生し、それは納税額へダイレクトに影響する。15の事例をあげ、フルカラーのイラストとともに、土地評価を行う際の注意点などを解説する。
タイトルコード 1001610081908

要旨 「いまさらこんな基本的なことは聞けない」「解説本に書いてある土地はきれいな形の土地ばかりであまり参考にならない」「基本通達にもタックスアンサーにも書いていない」「土地評価は自信がないから相続税はあまりやりたくない」税理士先生のこんな不安をズバリ解消!付録:土地評価相談シート。
目次 縄延び・縄縮みで地積更正―登記簿の地積を信じて大丈夫!? 地積更正
評価単位の原則と例外―その評価単位、合っていますか!? 評価単位
赤道で分断されている土地―赤道は誰の土地!? 評価単位
一団の土地にある貸家の敷地―複数の貸家の敷地をどう分けますか!? 評価単位
地区区分の陥りやすいワナ―この地区区分は何でしょう!? 地区区分
法外道路の路線価はずし―その道路、建築基準法上の道路!? 路線価
正面路線価の適切な判定―路線価、またがっていませんか!? 路線価
路線価に影響を与える基礎的要素―角地!?それともカーブ!? 路線価
セットバックの原則と例外―現地調査&役所調査は絶対! セットバック
様々な都市計画施設―建築制限の有無で評価減を判断 都市計画施設
宅地造成費の適切な控除 土盛りはするのに土止めはしない!? 造成費
生産緑地の評価 市街地農地の適切な評価単位 生産緑地
高低差による10%減 利用価値が著しく低下している宅地の評価1 10%減
線路近接による10%減 利用価値が著しく低下している宅地の評価2 10%減
庭内神しの敷地は非課税財産 非課税財産になる要件とは!? 非課税財産
著者情報 藤宮 浩
 不動産鑑定士。フジ総合グループ代表。株式会社フジ総合鑑定代表取締役。NPO法人相続手続きサポートセンター理事長。『株式会社フジ総合鑑定』『フジ相続税理士法人』等から成るフジ総合グループの代表を務め、年間400件を超える相続関連案件を手掛ける。相続税土地評価の第一人者として、各地での講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野寺 恭孝
 不動産鑑定士。株式会社フジ総合鑑定評価部部長。不動産鑑定評価の知識を生かした広大地判定等に定評があり、現在は、他事務所の税理士が行った相続税土地評価をチェックする『土地評価セカンドオピニオン』や評価意見書の作成を行うサービスを展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。