感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ベートーベン 苦難とたたかった楽聖  (学習漫画・世界の伝記)

著者名 よしかわ進/漫画
出版者 集英社
出版年月 1984.09
請求記号 289/01058/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237819974じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

労働移動 外国人労働者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 289/01058/
書名 ベートーベン 苦難とたたかった楽聖  (学習漫画・世界の伝記)
著者名 よしかわ進/漫画
出版者 集英社
出版年月 1984.09
ページ数 141p
大きさ 23cm
シリーズ名 学習漫画・世界の伝記
シリーズ巻次 8
ISBN 4-08-253008-8
一般注記 監修:野田暉行 シナリオ:比留間五月
分類 289
個人件名 Beethoven,Ludwig van
書誌種別 じどう図書
内容注記 年表ベートーベン:p138〜141
タイトルコード 1009819001851

要旨 漠然と「地下を走る電車」と思っている「地下鉄」。でも、首都圏のJR総武・横須賀線や関西のJR東西線は「地下鉄」とは言わないし、53.9kmも地下を走る青函トンネルも「地下鉄」ではありません。では「地下鉄」の定義は?全国の地下鉄を見ることで「日本の」地下鉄の特色を探り、各地域の事情や特徴に迫ります。いちばん「深い」のはどの路線!?
目次 1 知っているようで意外と知らない!?地下鉄の基礎知識(地上部の長さは無関係?「地下鉄」の定義とは?
首都圏を埋め尽くす路線網 東京の地下鉄はどうやってできた? ほか)
2 地下を「掘る」最新技術に迫る 地下鉄の設計・建設(川を埋めたり土を凍らせたり 地下鉄トンネルならではの工法
駅はどうやってできる?工法によって違う構造 ほか)
3 どうやって電車を動かすの?運転・運行の不思議と謎(設計も素材もまるで違う?地下鉄車両ならではの特徴
一編成で何人乗れるの?車両の広さや編成いろいろ ほか)
4 各地の風土が見えてくる!?地下鉄から知る地域性(地下鉄のレールが1本だけ?画期的だった「札幌方式」とは
最新にして最後の地下鉄?仙台市地下鉄東西線 ほか)
5 知っていると自慢できる!?地下鉄トリビア(こんなところになぜ線路が!?「留置線」の役割とは?
地下鉄トンネル内にある架線が棒のような構造になっているワケ ほか)
著者情報 小佐野 カゲトシ
 1978年東京都生まれ。ライター・記者。国内・海外問わず、鉄道や交通関連の取材・執筆を中心に活動している。国際基督教大学(ICU)卒業後、約10年間地方新聞社で記者として勤務ののち独立し、雑誌や書籍、鉄道会社のパンフレットなどに執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。