感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

UXの時代 IoTとシェアリングは産業をどう変えるのか

著者名 松島聡/著
出版者 英治出版
出版年月 2016.12
請求記号 675/01250/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2732136953一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マーケティング 共同所有

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 675/01250/
書名 UXの時代 IoTとシェアリングは産業をどう変えるのか
著者名 松島聡/著
出版者 英治出版
出版年月 2016.12
ページ数 246p
大きさ 20cm
ISBN 4-86276-245-0
ISBN 978-4-86276-245-0
分類 675
一般件名 マーケティング   共同所有
書誌種別 一般和書
内容紹介 テクノロジーの進化と普及は、企業のあり方、個人の働き方を根底から変え、かつてないUX(ユーザーエクスペリエンス)を生み出す-。既存の産業・社会の問題点を取り上げ、古い経済モデルから脱却するための方法を示す。
書誌・年譜・年表 文献:p238〜239
タイトルコード 1001610078870

要旨 IoT、人工知能、ビッグデータ、センサー、ロボティクス…テクノロジーの進化と普及は、企業のあり方、個人の働き方を根底から変え、かつてないUX(ユーザーエクスペリエンス)を生み出す―。モノ・空間・仕事・輸送の4大リソースを解放する共有型経済のビジネスモデル。
目次 序章 地殻変動の予兆―世界のビジネスシーンで起きている変化の本質
第1章 垂直統制型から水平協働型へ―ビジネスも社会も歴史的転換点にある
第2章 あらゆるリソースがIoTでつながる―水平協働型シェアリングエコノミーの到来
第3章 UXビジネスにどう移行すべきか?
第4章 シェアリングエコノミーを支えるIoTテクノロジー
第5章 UX創造のビジネス戦略―リソースシェアリングによる新しいビジネスモデル
第6章 UXビジネスの障壁―行政との交渉、働き方の改革
終章 ネクスト・メイン・フィールドへ
著者情報 松島 聡
 シーオス株式会社代表取締役社長。1969年、我孫子生まれ。東京薬科大学薬学部卒業。アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)在籍時に医療流通の複雑さと将来性に気づき、2000年にシーオス創業。医療流通事業を皮切りに通信、小売、メーカーをはじめとする多業種のロジスティクスをデジタル化。日本ロジスティクス大賞など受賞歴多数。AI、IoTなどの技術面とUX(顧客体験)双方を追求した新サービスを生み出し、現在はロジスティクスにとどまらず、企業・個人向けのシェアリングビジネス、スポーツ・アクティビティー事業も牽引(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。