蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
話すためのアメリカ口語表現辞典 普及版
|
著者名 |
市橋敬三/著
|
出版者 |
研究社
|
出版年月 |
2013.3 |
請求記号 |
8378/00765/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236335105 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小児科学 アニマルセラピー いぬ(犬)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
8378/00765/ |
書名 |
話すためのアメリカ口語表現辞典 普及版 |
著者名 |
市橋敬三/著
|
出版者 |
研究社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
1659p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-7674-3474-2 |
一般注記 |
欧文タイトル:Dictionary of Current American Spoken English Expressions |
分類 |
8378
|
一般件名 |
アメリカ英語-会話-辞典
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
実際に使われているアメリカ口語表現を徹底的に集めた“話すため”の英会話辞典。見出し語を日本語の50音順で収録し、各見出し語の類語を数種類挙げ、それらに使用頻度を付けて紹介する。 |
タイトルコード |
1001210114251 |
要旨 |
「わたしの病院、犬が来るの」それは、子どもたちへのすばらしい贈り物だった。日本で初めて小児病棟にセラピー犬の訪問を受け入れた医療機関、聖路加国際病院。入院中であっても子どもたちが豊かな時間を過ごし、困難を乗り越えていけるように、医師や看護師、保育士、心理士、チャプレン(病院で働く牧師)等多くのスタッフたちで行われる取り組みを、4人の子どもたちの生死を通して描いた感動の記録。 |
目次 |
第1章 子どもたちの生きる力を引き出す 第2章 出会い 第3章 闘いの日々 第4章 別れ 第5章 最後まで豊かな時間を 第6章 病を生きるということ 第7章 それぞれのその後 |
著者情報 |
大塚 敦子 1960年生まれ。上智大学文学部英文学科卒業。パレスチナ民衆蜂起、湾岸戦争などの国際紛争の取材を経て、死と向き合う人びとの生き方、自然や動物との絆を活かして、罪を犯した人や紛争後の社会を再生する試みなどについて執筆。『さよならエルマおばあさん』(小学館)で、2001年講談社出版文化賞絵本賞、小学館児童出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ