感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 17 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

要件事実の基礎 裁判官による法的判断の構造

著者名 伊藤滋夫/著
出版者 有斐閣
出版年月 2000.12
請求記号 3272/00043/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237533781一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 西2132489663一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232366894一般和書一般開架 在庫 
4 2332232749一般和書一般開架 在庫 
5 2432536635一般和書一般開架 在庫 
6 中村2532249394一般和書一般開架 在庫 
7 2632366262一般和書一般開架 在庫 
8 2732304155一般和書一般開架 在庫 
9 千種2832180430一般和書一般開架 在庫 
10 瑞穂2932367457一般和書一般開架 在庫 
11 中川3032331294一般和書一般開架 在庫 
12 守山3132489133一般和書一般開架 在庫 
13 3232410005一般和書一般開架 在庫 
14 名東3332575558一般和書一般開架 在庫 
15 天白3432380024一般和書一般開架 在庫 
16 南陽4230967459一般和書一般開架 在庫 
17 4331462939一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N324/00280/
書名 裁判例にみる女性の座
著者名 井口茂/著
出版者 法学書院
出版年月 1992
ページ数 209p
大きさ 21cm
ISBN 4-587-24020-6
分類 324
一般件名 民法-判例   女性
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410178246

要旨 毎週数百人単位で人が死ぬ地中海、トルコからバルカン半島へ押し寄せる人の「波」、ヨーロッパの「見えない線」に翻弄される難民たち―。泥沼化する難民危機の「最前線」で、いったい何が起こっているのか?世界が認めた若きジャーナリストが、3大陸17か国で「道なき道」を取材し尽くし、難民たちの「声なき声」を拾い上げ、真実を綴る。
目次 プロローグ ハーシムの「旅」のはじまり―2015年4月15日水曜日午後11時
第1章 祝えなかった誕生日―ハーシム、シリアから脱出す 2012年4月15日日曜日午後6時シリア
第2章 その「荷」は生きている―「第2の海」サハラを越える砂漠ルート ニジェール、スーダン
第3章 魂の取引―密航業者のモラルとネットワーク リビア、エジプト
第4章 屈辱からの出航―ハーシム、密航船に詰め込まれる 2015年4月20日月曜日正午・地中海のまんなか
第5章 転覆か、救助か―なぜ危険だとわかっている航海に乗り出すのか 地中海、イタリア
第6章 ストレスだらけの「約束の地」―ハーシム、ヨーロッパで戸惑い逃げる 2015年4月26日日曜日午前11時30分・イタリア、フランス
第7章 運命を司る「見えない線」―国境に翻弄される難民とEU トルコ、ギリシャ、セルビア、マケドニア、ハンガリー
第8章 訪れた最後の試練―ハーシム、待ちわびた瞬間まであと一息 2015年4月27日月曜日午前11時50分・ドイツ、デンマーク
第9章 「門戸」を閉ざされて―根本から解決する方法はあるのか ハンガリー、オーストリア、セルビア、クロアチア
第10章 世界に「居場所」を求めて―ハーシム、難民認定を待つ 2015年10月23日金曜日正午・スウェーデン
エピローグ そのあと起きたこと
著者情報 キングズレー,パトリック
 英国『ガーディアン』紙初の移民専門ジャーナリスト。2013年には記者に贈られる「フロントライン・クラブ・アワード」を、また2014年にはBritish Press Awards主催の「ヤング・ジャーナリスト・オブ・ザ・イヤー」を受賞するなど、数々の受賞歴を持つ若手ジャーナリスト。同紙エジプト特派員からキャリアをスタートさせ、これまで25か国以上からレポートを発信している。シリア難民ハーシム・スーキの旅をドキュメントしたガーディアン紙の連載記事『ザ・ジャーニー』で、2015年英ジャーナリズム賞の外国特派員賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 朝子
 学習院女子大学非常勤講師。フォーリン・アフェアーズ日本語版、ロイター通信、ニューズウィーク日本版などで翻訳を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。