感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ生命倫理学 1  生命倫理学の基本構図

著者名 シリーズ生命倫理学編集委員会/編
出版者 丸善出版
出版年月 2012.1
請求記号 4901/00491/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210790234一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4901/00491/1
書名 シリーズ生命倫理学 1  生命倫理学の基本構図
著者名 シリーズ生命倫理学編集委員会/編
出版者 丸善出版
出版年月 2012.1
ページ数 258p
大きさ 22cm
巻書名 生命倫理学の基本構図
ISBN 978-4-621-08478-6
一般注記 欧文タイトル:The Japanese Bioethics Series
分類 49015
一般件名 生命倫理
書誌種別 一般和書
内容紹介 学問的反省という視点から「生命倫理」を「学」としてみた場合の「現在」を総括する。生命倫理という歴史的運動の全体の「前提」にあるもの(構想、広義の原理、問題構成、理論枠組みなど)に視線を向け、これらを省察する。
タイトルコード 1001110169788

要旨 “書かずには死ねない!”当事者による東大全共闘運動の総括と、社会主義社会への展望を提示。第3巻は、なぜ資本主義が世界を席巻できたのか、ウォーラーステインの資本主義観やさまざまな論争を整理しつつ考える。
目次 第1章 歴史時代の所有と国家をめぐる議論―アジア的生産様式論争(実現すべき革命の性格は反封建革命か反資本主義革命か
資本主義の揺籃になった西欧封建制の実像
資本主義に移行しなかった中国社会)
第2章 ヨーロッパ資本主義世界=経済の登場―資本主義をめぐる議論(資本主義は西欧でなければ誕生しなかったシステムか?
構造としての資本主義―世界システム分析の有効性)
第3章 自由主義・基本的人権・民主主義・代表制民主主義(消極的自由と積極的自由の相克
民主主義と代表制民主主義の相克)
第4章 官僚制国民主権の国民経済と階級闘争(国民国家国民経済体の形成と官僚制
国民経済における「階級」の概念の揺らぎ)
第5章 資本主義経済の全球的拡大―「帝国主義の時代」(「帝国主義」の定義
「帝国主義の時代」の変容としての戦後世界)
著者情報 高口 英茂
 1945年北海道帯広市生まれ。1968年東大全共闘運動参画。1981年(株)クリオ設立、代表取締役。2011年、病を得て離職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。