感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

チョーサーの『公爵夫人の書』を読む (シリーズ中世英文学シンポジウム)

出版者 学書房出版
出版年月 1991
請求記号 N931/00407/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231533860一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N931/00407/
書名 チョーサーの『公爵夫人の書』を読む (シリーズ中世英文学シンポジウム)
出版者 学書房出版
出版年月 1991
ページ数 284p
大きさ 19cm
シリーズ名 シリーズ中世英文学シンポジウム
シリーズ巻次 第5集
一般注記 奥付の書名(誤植):チョーサー『公爵夫人の書』を読む
分類 931
個人件名 Chaucer,Geoffrey
書誌種別 一般和書
内容注記 叢書の監修:池上忠弘 参考文献:p268〜284
タイトルコード 1009410134247

目次 第1章 日本の象徴
第2章 日本の風物
第3章 日本の伝統文化
第4章 日本の食
第5章 日本の都市
第6章 日本の現代文化
第7章 日本の生活習慣
第8章 東京の交通
第9章 日本人へのよくある質問
著者情報 郁 青
 台湾高雄市出身。2003年来日。東京国際大学附属日本語学校在学中に日本語検定一級取得。東京女学館大学国際教養科に編入し、国際関係と比較文化を学ぶ。大学在学中から日本人への中国語指導に携わる。卒業後は不動産関係の日本企業に就職。2009年より東京都内の大手語学学校で本格的に中国語指導を始める。2014年、鍾愛台湾華語・中国語教室を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
許 玉穎
 台湾新北市出身。台湾師範大学東アジア学科で日本および東アジアの歴史と文化を専攻。2012年、京都の同志社大学へ交換留学。2013年大学卒業後、華語師認證試験に合格。2015年ドイツでワーキングホリデーを体験し、スペイン、チェコ、オーストリアなどヨーロッパ各地を旅行。その間、イタリア・ミラノで開催された万国博覧会にボランティアとして参加し、世界中の人々に台湾料理を紹介した。2016年夏より活動拠点を日本に置き、日本人に中国語を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 チヨーサー コウシヤク フジン ノ シヨ オ ヨム
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。