感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済がわかる論点50 2017

著者名 みずほ総合研究所/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2016.12
請求記号 3321/01341/17


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237044292一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3321/01341/17
書名 経済がわかる論点50 2017
著者名 みずほ総合研究所/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2016.12
ページ数 10,228p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-492-39633-9
分類 332107
一般件名 日本-経済
書誌種別 一般和書
内容紹介 マイナス金利の深掘りはあるのか? 原油価格の低迷はいつまで続くのか? 中国過剰債務調整の行方は? 日本経済、海外経済、金融・マーケットなど、みずほ総合研究所が2017年の経済がわかる50の論点を解説する。
タイトルコード 1001610072736

要旨 国内外の動きをいっきに先読み!マイナス金利の深掘りはあるのか?原油価格の低迷はいつまで続くのか?さらなる円高はあるのか?アメリカ新大統領の課題は何か?Brexit後の欧州経済はどうなる?中国過剰債務調整の行方は?
目次 第1部 チーフエコノミスト高田創の視点―2016年は想定外ばかり、2020年を視野に戦略転換を(逆風にさらされるアベノミクス
世界で繰りひろげられる通貨戦争
世界的に進行する「日本化現象」。常態化する「低成長、低インフレ、低金利」
世界連鎖不況回避のための処方箋
2020年を見据えた新たな枠組みの構築が求められる)
第2部 2017年の経済がわかる50の論点(日本経済がわかる10の論点
海外経済がわかる10の論点
金融・マーケットがわかる10の論点
制度・政策がわかる10の論点
ビジネス・社会がわかる10の論点)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。