感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

AIと人類は共存できるか? 人工知能SFアンソロジー

著者名 長谷敏司/ほか著 藤井太洋/ほか著 人工知能学会/編
出版者 早川書房
出版年月 2016.11
請求記号 F6/00916/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132337730一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/00916/
書名 AIと人類は共存できるか? 人工知能SFアンソロジー
著者名 長谷敏司/ほか著   藤井太洋/ほか著   人工知能学会/編
出版者 早川書房
出版年月 2016.11
ページ数 430p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-15-209648-7
分類 91368
一般件名 小説(日本)-小説集   SF   人工知能
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:眠れぬ夜のスクリーニング 早瀬耕著. 人工知能研究をめぐる欲望の対話 江間有沙著. 第二内戦 藤井太洋著. 人を超える人工知能は如何にして生まれるのか? 栗原聡著. 仕事がいつまで経っても終わらない件 長谷敏司著. AIのできないこと、人がやりたいこと 相澤彰子著. 塋域の偽聖者 吉上亮著. AIは人を救済できるか 大澤博隆著. 再突入 倉田タカシ著. 芸術と人間と人工知能 松原仁著
内容紹介 「倫理」「政治」「芸術」等の5つの異なるアプローチで、人工知能(AI)が普及した未来社会を描く。SF作家の想像力と、AI研究者の最新知見が斬り結ぶ、書き下ろしアンソロジー。人工知能学会創立30周年記念出版。
タイトルコード 1001610072219

要旨 「倫理」「社会」「政治」「信仰」「芸術」5つの異なるアプローチで、人工知能(AI)が普及した未来社会を描く。SF作家の想像力とAI研究者の最新知見が斬り結ぶ、書き下ろしアンソロジー。


内容細目表:

1 眠れぬ夜のスクリーニング   5-88
早瀬 耕/著
2 人工知能研究をめぐる欲望の対話   89-104
江間 有沙/著
3 第二内戦   105-167
藤井 太洋/著
4 人を超える人工知能は如何にして生まれるのか?   ライブラの集合体は何を思う?   168-183
栗原 聡/著
5 仕事がいつまで経っても終わらない件   185-241
長谷 敏司/著
6 AIのできないこと、人がやりたいこと   242-254
相澤 彰子/著
7 塋域の偽聖者   255-331
吉上 亮/著
8 AIは人を救済できるか   ヒューマンエージェントインタラクション研究の視点から   332-351
大澤 博隆/著
9 再突入   353-417
倉田 タカシ/著
10 芸術と人間と人工知能   418-430
松原 仁/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。