感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テロリストは日本の「何」を見ているのか 無限テロリズムと日本人  (幻冬舎新書)

著者名 伊勢崎賢治/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2016.10
請求記号 316/00445/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237028642一般和書1階開架 在庫 
2 4331323669一般和書一般開架 在庫 
3 徳重4630470070一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 316/00445/
書名 テロリストは日本の「何」を見ているのか 無限テロリズムと日本人  (幻冬舎新書)
著者名 伊勢崎賢治/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2016.10
ページ数 227p
大きさ 18cm
シリーズ名 幻冬舎新書
シリーズ巻次 い-26-1
ISBN 978-4-344-98432-5
分類 3164
一般件名 テロリズム   日本-国防
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本はテロの脅威にどう立ち向かえばいいのか? 憲法9条はどうすべきなのか? 世界各国の紛争地で武装解除をしてきた著者が、日本がまさに直面している危機と解決策について具体的に説く。
タイトルコード 1001610066351

要旨 地政学的に仮想敵国の目の前にいながら、国防上では穴だらけの国、日本。海岸線沿いには54基の原発がずらりと並んでいるわけだが、それらへの攻撃は通常兵器に頼る必要すらなく、少人数のテロリストが電源喪失をするだけで済むことは3・11で露呈してしまった。実際にISの「敵リスト」に日本が入っている昨今、日本はこの脅威にどう立ち向かえばいいのか?憲法9条はどうすべきなのか?世界各国の紛争地で武装解除をしてきた著者が、日本がまさに直面している危機と解決策について具体的に説く。
目次 第1章 グローバルテロリズムの到来
第2章 テロリストによる核攻撃の脅威
第3章 テロリストは無限に増え続けるのか
第4章 テロリストは日本をどう見ているのか
第5章 テロリストにどう向き合うか
第6章 グローバルテロリズムの震源地
第7章 アメリカの試行錯誤と日本
第8章 テロに対峙するための新9条
著者情報 伊勢〓[U6]{FA11} 賢治
 東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。1957年東京都生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。インド留学中、スラム住民の居住権獲得運動を組織。その後、国際NGOに在籍し、アフリカで開発援助に携わる。国連PKO幹部として東ティモール暫定行政府の県知事を務め、シエラレオネでは武装解除を行い、アフガニスタンでは日本政府特別代表として同じく武装解除を指揮する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。