感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高校倫理の古典でまなぶ哲学トレーニング 1  人間を理解する

著者名 直江清隆/編
出版者 岩波書店
出版年月 2016.10
請求記号 100/00045/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237035530一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 100/00045/1
書名 高校倫理の古典でまなぶ哲学トレーニング 1  人間を理解する
著者名 直江清隆/編
出版者 岩波書店
出版年月 2016.10
ページ数 17,186p
大きさ 19cm
巻書名 人間を理解する
ISBN 978-4-00-022951-7
分類 100
一般件名 哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 気軽に読みすすめ、楽しみながら思考の「筋力」をアップさせる哲学入門。1は、モンテーニュ、アリストテレス、カントなど高校倫理で習う古典の一節から「人間を理解する」ことをテーマにした思考のトレーニングを収録する。
タイトルコード 1001610066116

要旨 「岩波高校」(架空)の生徒たちのなにげない日常会話のなかで浮かび上がる問いをもとに、古今東西の古典の一節を読むことを通じて少しだけ深く考える。各章の要点のまとめや読書案内も役に立つ。気軽に読みすすめ楽しみながら思考の「筋力」をアップさせる哲学入門。
目次 1 友情と愛について―導入(友だちをつくるってどういうこと?
「愛」って自然な感情なんじゃないの?
「オオカミ少年」を信じることは間違いか?)
2 生きるうえで大切なこと(なぜダイエットはうまくいかないの?―アリストテレス『ニコマコス倫理学』
人の「罪」とは何だろうか―新約聖書『ルカによる福音書』
本当の自分はどこにいるのだろうか―ナーガールジュナ(龍樹)『中論』 ほか)
3 確かなこととは何だろう(ネットの情報はどれくらい信じられるのか―ベーコン『ノヴム・オルガヌム』
そもそも本当に確かなことってあるの?―モンテーニュ『エセー』とデカルト『省察』
私とあなたはその言葉を同じ意味で使っているのか―ウィトゲンシュタイン『青色本』『哲学探究』 ほか)
著者情報 直江 清隆
 1960年生まれ。東北大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。