感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

散歩が楽しくなる日本の色手帳

書いた人の名前 日本色彩学会/監修
しゅっぱんしゃ 東京書籍
しゅっぱんねんげつ 2021.6
本のきごう 757/00530/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 名東3332658743一般和書一般開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3769
民族教育-歴史 日本人(ブラジル在留)-歴史 移民・植民-歴史

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 757/00530/
本のだいめい 散歩が楽しくなる日本の色手帳
書いた人の名前 日本色彩学会/監修
しゅっぱんしゃ 東京書籍
しゅっぱんねんげつ 2021.6
ページすう 239p
おおきさ 16cm
ISBN 978-4-487-81492-3
ぶんるい 7573
いっぱんけんめい 色彩
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 花や草木、空や水、鳥や動物など、散歩で楽しめる「日本の色」を厳選。関連する動植物の由来やエピソード、登場した文献、和歌・俳句・文学、名所などを添えて、美しい写真とともに紹介する。
しょし・ねんぴょう 文献:p238
タイトルコード 1002110030584

ようし はじめて著されたブラジル日系移民教育史。本書は、近代化の過程で、海外に湧出していった日本人とその子孫の史的研究であり、二つの国の文化と思想が交錯した歴史を緻密に描いた力作である。
もくじ 序章 本書の研究課題および方法と視角
第1章 近代日本人のグローバル化と移民子弟の教育
第2章 ブラジルにおける日系移民子弟教育史の概要
第3章 ブラジル日系教育機関の分類とその性格
第4章 都市サンパウロの日系移民子弟教育
第5章 ブラジル日系子弟教育者の人間像とネットワーク形成
第6章 戦前期ブラジルにおける子どもの生活世界
第7章 ブラジル日系移民子弟教育の成果としての二世
終章 残された課題と今後の研究の展望
ちょしゃじょうほう 根川 幸男
 1963年大阪府生まれ。サンパウロ大学大学院修士課程修了、Mestre em Letras。博士(学術)(総合研究大学院大学)。ブラジリア大学文学部(准教授)で12年間教鞭をとる(日本語・日本文化)。専門分野:移民史、教育史、エスニック文化研究。所属:同志社大学嘱託講師、京都外国語大学非常勤講師、国際日本文化研究センター共同研究員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。