感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きょうもまた好奇心散歩

著者名 池内紀/著
出版者 新講社
出版年月 2016.11
請求記号 9156/00819/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132341979一般和書一般開架 在庫 
2 天白3432190183一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 468/00153/
書名 新たな保全と管理を考える (シリーズ群集生態学)
著者名 大串隆之/編   近藤倫生/編   椿宜高/編
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2009.12
ページ数 15,211p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ群集生態学
シリーズ巻次 6
ISBN 978-4-87698-348-3
分類 4684
一般件名 生態学   動物-保護
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p185〜207
内容紹介 生物間相互作用に基づいた生態系の管理により、持続可能な社会の実現をめざす。生物多様性の持続的な利用を前提として、その管理手法の開発に挑戦している研究や事業を紹介。
タイトルコード 1000910084809

要旨 歩くのは脚でだが眼も頭も散歩する。散歩は発見の母・雑学知識の素。池内式散歩術による好奇心散歩エッセイ。
目次 1 晴れても降っても散歩日和(せんべい三角行脚―浅草・深川・銀座
小麦の炒り方―千葉県野田市
富士山発拝み―中央区日本橋界隈 ほか)
2 きょうもキョロキョロ好奇心散歩(キョロキョロする―日本橋・上野不忍池・新江戸川公園
哲学する庭―東京都中野区
草刈島近辺―東京都北区 ほか)
3 きょうも行きずり夢見がち散歩(牧野式フローラひとり占め―東京都練馬区
鳥になる―多摩都市モノレール
野川今昔物語 ほか)
著者情報 池内 紀
 1940年兵庫県姫路市生まれ。ドイツ文学者。エッセイスト。主な著書に『ゲーテさんこんばんは』(桑原武夫学芸賞)、『海山のあいだ』(講談社エッセイ賞)、『恩地孝四郎』(読売文学賞)など。訳書に『カフカ小説全集』(全6巻、日本翻訳文化賞)、『ファウスト』(毎日出版文化賞)など。山や町歩きに関する本も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。