感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

くらしとにく 絵本図鑑  (身近なくらしをみつめる・おみせやさんシリーズ)

出版者 ひかりのくに
出版年月 1995.
請求記号 64/00180/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2430208021じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

呼吸 健康法 自律神経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 64/00180/
書名 くらしとにく 絵本図鑑  (身近なくらしをみつめる・おみせやさんシリーズ)
出版者 ひかりのくに
出版年月 1995.
ページ数 31p
大きさ 29cm
シリーズ名 身近なくらしをみつめる・おみせやさんシリーズ
シリーズ巻次 8
ISBN 4-564-20508-0
分類 648
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009510021233

要旨 シーン別・目的別「呼吸法」で気分スッキリ!リズムに合わせて正しい呼吸ができる!セロトニンを増やして疲れ・ストレスに打ち克つ「強い心」をつくる!
目次 1章 脳とストレスの関係、呼吸とリズム運動が大切な理由(そもそもストレスとはなんでしょう?
自律神経の安定に欠かせない脳のセロトニン神経&セロトニン
セロトニンを増やしてストレスをコントロールする
呼吸のリズム運動でどこでもセロトニン活性)
2章 実践!音楽を聴きながら呼吸力を鍛える(音楽のリズムに合わせて呼吸するだけボディリズム呼吸法メソッド
実践!ボディリズム呼吸法「練習メニュー」
実践!日々の呼吸をレベルアップする「基本プログラム」
実践!いざというときに活かす「目的別プログラム」)
著者情報 宮浦 清
 日本ボディリズムマネジメント協会会長。作曲家。サキソフォニスト。呼吸研究家。1953年東京生まれ。自由学園、国際基督教大学卒業、1978〜1980年バークリー音楽大学(作編曲専攻)。音楽活動と並行して、音楽呼吸法のエクササイズメソッド「ボディリズム」を創案。企業研修、デンソー女子バレーボールチーム等の指導も行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有田 秀穂
 東邦大学医学部名誉教授。医学博士。1948年東京生まれ。東京大学医学部卒業後、東海大学病院で臨床、筑波大学で脳神経系の基礎研究。その間ニューヨーク州立大学留学。東邦大学医学部教授として坐禅とセロトニンの関係を研究。メンタルヘルスケアをマネジメントするセロトニンDojoの代表。テレビ出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。