感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

快楽主義の哲学 (文春文庫)

著者名 渋沢竜彦/著
出版者 文芸春秋
出版年月 1996.02
請求記号 N9146/10597/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2630237192一般和書2階書庫 在庫 
2 西2131302990一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9146/10597/
書名 快楽主義の哲学 (文春文庫)
著者名 渋沢竜彦/著
出版者 文芸春秋
出版年月 1996.02
ページ数 237p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
ISBN 4-16-714003-9
分類 9146
一般件名 快楽主義
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610005568

要旨 歌舞伎の芸と伝統が役者に受け継がれていくように、十二代目市川團十郎夫人、堀越希実子さんが子どもたち、孫たちに伝えたい「堀越家の料理」の数々…。一年を通して「成田屋の食卓」を飾った料理は、どれも愛情あふれるものだった。
目次 第1章 長く続いてきたこと
第2章 役者の女房になる
第3章 役者の女房の仕事
第4章 次世代に伝える
第5章 成田屋の食卓
第6章 着物について
第7章 三年が経って
著者情報 堀越 希実子
 東京生まれ。学習院大学仏文学科卒業後、1976年に十二代目市川團十郎(当時は十代目市川海老蔵)と結婚。長男は十一代目市川海老蔵、長女は三代目市川ぼたん(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。