感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沙羅沙羅越え 上  (大活字本シリーズ)

著者名 風野真知雄/著
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2023.5
請求記号 F7/07550/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238232540一般和書1階開架大活字本在庫 
2 2432745343一般和書一般開架大活字本在庫 
3 中村2532399157一般和書一般開架大活字本在庫 
4 2632530453一般和書一般開架大活字本在庫 
5 2732486093一般和書一般開架大活字本在庫 
6 守山3132647516一般和書一般開架大活字本在庫 
7 3232569545一般和書一般開架大活字本在庫 
8 名東3332767882一般和書一般開架大活字本在庫 
9 天白3432536211一般和書一般開架大活字本貸出中 
10 山田4130947262一般和書一般開架 在庫 
11 南陽4231040330一般和書一般開架 在庫 
12 志段味4530978461一般和書一般開架大活字本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/07550/1
書名 沙羅沙羅越え 上  (大活字本シリーズ)
著者名 風野真知雄/著
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2023.5
ページ数 292p
大きさ 21cm
シリーズ名 大活字本シリーズ
ISBN 978-4-86596-562-9
一般注記 底本:角川文庫『沙羅沙羅越え』
分類 9136
一般件名 佐々成政-小説
個人件名 佐々成政
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦国時代末期。天下取り寸前の秀吉の野望を挫くため、孤軍奮闘する越中の佐々成政は、秀吉に対する徹底抗戦を家康に懇願しようと決意する。だが、敵地を避けて家康に会うには、厳冬期の飛騨山脈を越える必要があった-。
タイトルコード 1002310014693

要旨 財務3表を図式化すれば、経営状態が手に取るようにわかる!ベストセラー『財務3表一体分析法』を全面改訂。貸借対照表(BS)と損益計算書(PL)をオリジナル図にし、キャッシュフロー計算書(CS)から経営者の意思を読む。「期間比較」や「同業他社比較」など多角的な分析法を紹介、グローバル時代に合わせて超巨大多国籍企業も俎上に載せる。『増補改訂財務3表一体理解法』との併読がおすすめ。初読者も既読者も、そしてすべてのビジネスマン必読!
目次 第1章 財務分析の考え方を知ろう(財務諸表には何が書かれているか
会社にとって大切な4つの数字 ほか)
第2章 「財務3表図解分析法」―基本編(自動車業界を例にとって)(1社1期分の分析方法(図解分析とデュポン・モデルを組み合わせる)
同業他社比較(同業他社と比較すれば評価ができる) ほか)
第3章 「財務3表図解分析法」―発展編(多くの事例を見てセンスを磨こう)(NTTドコモ‐ソフトバンク
アップル‐ソニー(IBM) ほか)
第4章 「財務3表図解分析法」―参照編(図解すれば特徴が一目でわかる)(超優良企業の特徴(ユニクロ‐ニトリ)
安定経営型と積極投資型(帝国ホテル‐パレスホテル) ほか)
第5章 財務分析のための補足(財務分析指標の補足説明
投資家にとって大切な分析指標 ほか)
著者情報 國貞 克則
 1961年岡山県生まれ。東北大学機械工学科卒業後、神戸製鋼所入社。海外プラント建設事業部、人事部、鉄鋼海外事業企画部、建設機械事業部などで業務に従事。1996年米国クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBA取得。2001年ボナ・ヴィータコーポレーションを設立。日経ビジネススクールなどで公開セミナーやeラーニングの講座を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。