感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実用茶事 2  応用編  口切の茶事 香の茶

著者名 淡交社編集局/編 藤井宗悦/指導・文 藤井宗文/指導・文
出版者 淡交社
出版年月 2020.10
請求記号 791/00505/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237830591一般和書1階開架 在庫 
2 瑞穂2932585694一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 791/00505/2
書名 実用茶事 2  応用編  口切の茶事 香の茶
著者名 淡交社編集局/編   藤井宗悦/指導・文   藤井宗文/指導・文
出版者 淡交社
出版年月 2020.10
ページ数 175p
大きさ 23cm
巻書名 口切の茶事 香の茶
ISBN 978-4-473-04372-6
分類 7917
一般件名 茶会
書誌種別 一般和書
内容紹介 茶事の特徴と実用面、その茶事ならではの見せ場を解説。応用編2では、「口切の茶事」「香の茶」を紹介。亭主の基本となる準備、客のこころえにも触れる。
タイトルコード 1002010058004

要旨 いまに伝わる西洋の教育思想は、当時の政治的・経済的・文化的な状況とその展開との関わりの中で、どのような人間観に基づき生まれ、どのように論じられ、どのように実践されてきたのか。それぞれの時代に生きた教育思想家が、当時の社会状況の中で、何に悩み、どのように闘争し、思想を生み出してきたのか、その人間像を描きながら、教育思想の源泉を探るとともに今日的意義について考える。
目次 第1章 古代・中世の教育論―西洋の教育的理想の源流
第2章 ルネサンス・宗教改革期の教育論―「近代西洋」の人間観の発生
第3章 啓蒙主義と教育論―近代的個人の教育可能性
第4章 近代教育学の成立とその論理―すべての子どもに対する教育方法
第5章 近代公教育制度と教育論―学校教育の制度化
第6章 新教育運動と教育論―近代学校教育の修正要求
第7章 現代の教育思想の潮流―「近代西洋」の教育論の超克の試み
著者情報 藤井 千春
 1958年生まれ。現在、早稲田大学教育・総合科学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。