感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

修行と信仰 変わるからだ変わるこころ  (岩波現代全書)

著者名 藤田庄市/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.9
請求記号 165/00050/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237004072一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 165/00050/
書名 修行と信仰 変わるからだ変わるこころ  (岩波現代全書)
著者名 藤田庄市/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.9
ページ数 10,271p
大きさ 19cm
シリーズ名 岩波現代全書
シリーズ巻次 094
ISBN 978-4-00-029194-1
分類 1651
一般件名 比較宗教学   修行   信仰
書誌種別 一般和書
内容紹介 修行をして到達した境地とはいかなるものなのだろうか? 神道・仏教から教派神道まで、宗派を問わず信仰の現場におもむいて荒行に参加する体験を通して、日本人にとっての「聖なるもの」のありかを追求する。
書誌・年譜・年表 文献:p263〜268
タイトルコード 1001610055389

要旨 実存の根源へ、内面の深みへ。各宗教宗派の修行を実地体験するなかで見えてきた、霊性のありかとは?
目次 行の果てに仏が出現―比叡山好相行
修行とは何か―その原理
魂を揺り動かす鎮魂行法―石上神宮
万民快楽へ潔斎と懺悔―東大寺修二会
即身成仏への護摩・求聞持法―密教
念仏の三昧発得―法然・弁栄の道
隻手音声と無の悟り―臨済禅
水行・白粥・読経の荒行―遠寿院
山岳・断食断水・窟篭り―大峯修験
この身が即ち仏へ―羽黒修験荒澤寺
奔出する神仏の託宣―御嶽教「御座」
大音声を発する御祓修行―禊教
釜ヶ崎で解放の聖書を訳す―本田哲郎神父
著者情報 藤田 庄市
 1947年東京都生まれ。大正大学文学部哲学科宗教学専攻卒。(公財)国際宗教研究所宗教情報リサーチセンター研究員。日本山岳修験学会評議員。日本写真家協会会員。フリーランスのフォトジャーナリストとして山岳宗教、新宗教、伝統宗教、祭礼・民俗宗教、カルト問題、宗教と政治などを取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。