感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水に立つ人

著者名 香月夕花/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.9
請求記号 F6/00311/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236992624一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/00311/
書名 水に立つ人
著者名 香月夕花/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.9
ページ数 250p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-16-390528-0
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:やわらかな足で人魚は 岸辺で私は歌を待つ 彼女の海に沈む 水風船の壊れる朝に 水に立つ人
内容紹介 誰にも心を開けない女性小学校教諭とカメラマンの青年。2人は傷つきながらも惹かれ合うが…。第93回オール讀物新人賞受賞作ほか全5編からなる、人の再生をモチーフに紡いだ連作短編集。『オール讀物』掲載をもとに書籍化。
タイトルコード 1001610057013

要旨 抗がん剤は本当に寿命を延ばすのか?検診、手術、放射線、緩和ケア―。白熱の論戦!
目次 第1部 激突対論/近藤誠医師VS.林和彦医師(近藤医師と林医師―それぞれの「立ち位置」
がんは「手術すべき」か「放置すべき」か
抗がん剤は「有効」か「有害無益」か
「緩和ケア」に抗がん剤は必要か
がん検診は「受けるべき」か「避けるべき」か)
第2部 個別インタビュー/それぞれの言い分(近藤誠医師への個別インタビュー
林和彦医師への個別インタビュー)
著者情報 近藤 誠
 1948年、東京都生まれ。73年、慶應義塾大学医学部を卒業し、同医学部放射線科に入局。76年、同放射線科助手。79年〜80年、米国留学。83年より同放射線科講師。2014年、定年退職。12年、「乳房温存療法のパイオニアとして、抗がん剤の毒性、拡大手術の危険性など、がん治療における先駆的な意見を、一般人にもわかりやすく発表し、啓蒙を続けてきた功績」によって「第60回菊池寛賞」受賞。13年、東京・渋谷に「近藤誠がん研究所・セカンドオピニオン外来」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 和彦
 1961年、東京都生まれ。医学博士。86年、千葉大学医学部を卒業し、東京女子医科大学消化器外科に入局。94年、米国南カルフォルニア大学留学、2010年、同大学化学療法・緩和ケア科教授、14年、同大学がんセンター長、現在に至る。96年、American Society of Clinical Oncology(ASCO)Merit Award受賞。日本外科学会認定登録医、日本消化器外科学会認定医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医、日本臨床腫瘍学会指導医、がん薬物療法専門医、日本緩和医療学会暫定指導医、日本がん治療認定医機構暫定教育医・認定医など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 やわらかな足で人魚は   7-55
2 岸辺で私は歌を待つ   57-96
3 彼女の海に沈む   97-147
4 水風船の壊れる朝に   149-195
5 水に立つ人   197-250
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。