感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 37 在庫数 18 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ごちゃまぜカメレオン

著者名 エリック・カール/さく やぎたよしこ/やく
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1978.
請求記号 エ/03049/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231644857じどう図書児童書研究 在庫 
2 鶴舞0237329537じどう図書児童書研究 在庫 
3 鶴舞0236762035じどう図書じどう開架 貸出中 
4 鶴舞0237218789じどう図書じどう開架 貸出中 
5 西2132290038じどう図書じどう開架 貸出中 
6 熱田2231791100じどう図書じどう開架 貸出中 
7 熱田2231898988じどう図書じどう開架 貸出中 
8 2331939849じどう図書じどう開架 在庫 
9 2432743876じどう図書じどう開架 貸出中 
10 2631954159じどう図書じどう開架 貸出中 
11 2732012394じどう図書じどう開架 在庫 
12 2732051418じどう図書じどう開架 貸出中 
13 千種2831461435じどう図書じどう開架 貸出中 
14 千種2831939075じどう図書じどう開架 貸出中 
15 瑞穂2931694117じどう図書じどう開架 貸出中 
16 瑞穂2931892349じどう図書じどう開架 貸出中 
17 瑞穂2932179449じどう図書じどう開架 貸出中 
18 瑞穂2932210608じどう図書じどう開架 貸出中 
19 中川3032213732じどう図書じどう開架 貸出中 
20 守山3131935581じどう図書じどう開架 在庫 
21 守山3132083712じどう図書じどう開架 在庫 
22 3231812011じどう図書じどう開架 貸出中 
23 3232277172じどう図書じどう開架 在庫 
24 名東3332266059じどう図書書庫 在庫 
25 名東3332156623じどう図書じどう開架 貸出中 
26 名東3332266042じどう図書じどう開架 貸出中 
27 天白3431840614じどう図書じどう開架 在庫 
28 天白3432261901じどう図書じどう開架 在庫 
29 山田4130504139じどう図書じどう開架 在庫 
30 4331254682じどう図書じどう開架 在庫 
31 富田4431110594じどう図書じどう開架 在庫 
32 富田4431326703じどう図書じどう開架 在庫 
33 志段味4530646548じどう図書じどう開架 貸出中 
34 徳重4630094342じどう図書書庫 在庫 
35 徳重4630573451じどう図書書庫 在庫 
36 徳重4639072646じどう図書書庫 在庫 
37 徳重4630704932じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/03049/
書名 ごちゃまぜカメレオン
著者名 エリック・カール/さく   やぎたよしこ/やく
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1978.
大きさ 30cm
ISBN 4-593-50063-X
一般注記 頁付:1冊
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009410152474

要旨 水墨画の魅力は、なんといっても表情豊かな墨色と緩急の変化のある筆勢にあります。この墨色と筆勢を生み出す基本が調墨であり運筆です。本書は、現在の水墨画界で活躍中の九人の画家が、それぞれ身につけた手法を作品例とともに解説しました。
目次 冴えた筆墨から生まれる表現 伊藤昌
淡墨表現で花の命を捉える 大月紅石
四時の自然を筆法の妙で再現 岡村南紅
墨美表現の源泉をたどる 塩澤玉聖
時代精神を墨に託す 根岸嘉一郎
多様な表現が創作に生きる 白浪
筆墨の可能性を探究 藤崎千雲
新しいモチーフに生きる伝統技法 藤原六間堂
澄んだ墨色から詩情が生まれる 松井陽水


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。