蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
412/00085/ |
書名 |
天に向かって続く数 |
著者名 |
加藤文元/著
中井保行/著
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
2,216p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-535-79806-9 |
分類 |
412
|
一般件名 |
整数論
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
やさしい数遊びから出発し、現代数学の多くの局面において重要な役割を果たしている「p進数」まで、ゆっくりじっくり学ぶ本。初等整数論の入門書としても有用。 |
タイトルコード |
1001610052195 |
目次 |
第1章 2乗してもとにもどる数(ある発見 2乗してもとにもどる数 ほか) 第2章 初等整数論の基礎(数の概念 初等整数論とは ほか) 第3章 ペレリマン数列(ペレリマン数列 第一の定義 ほか) 第4章 無限m進数とp進数(数に対する新しい見方 無限m進数 ほか) 付録A 補遺(整域上のn次方程式の解の個数 “無限桁版”中国式剰余定理と“解と係数の関係もどき” ほか) |
著者情報 |
加藤 文元 1968年宮城県仙台市に生まれる。1993年京都大学理学部卒業。1997年京都大学大学院理学研究科数学・数理解析専攻博士後期課程修了。その後、九州大学大学院数理学研究科(当時)助手、京都大学大学院理学研究科准教授、熊本大学大学院自然科学研究科教授を経て、東京工業大学理学院数学系教授。理学博士。専門は数論幾何学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中井 保行 1951年京都市に生まれる。1974年京都大学工学部化学工学科卒業。1976年京都大学大学院工学研究科修了。その後、三菱重工業高砂研究所勤務を経て、高校教師となり、現在、京都府立嵯峨野高等学校教諭。京都府立高等学校数学研究会役員、京都府高等学校数学研究会役員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ