感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 23 ざいこのかず 13 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

どうしても生きてる

書いた人の名前 朝井リョウ/著
しゅっぱんしゃ 幻冬舎
しゅっぱんねんげつ 2019.10
本のきごう F6/08565/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237498597一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132477304一般和書一般開架 貸出中 
3 西2132536653一般和書一般開架 在庫 
4 熱田2232352217一般和書一般開架 貸出中 
5 2332218235一般和書一般開架 貸出中 
6 2432507560一般和書一般開架 貸出中 
7 中村2532237407一般和書一般開架 在庫 
8 2632351686一般和書一般開架 貸出中 
9 2732292053一般和書一般開架 貸出中 
10 2732483025一般和書一般開架 在庫 
11 瑞穂2932347822一般和書一般開架 在庫 
12 瑞穂2932365105一般和書一般開架 在庫 
13 中川3032316758一般和書一般開架 在庫 
14 守山3132477054一般和書一般開架 在庫 
15 3232393979一般和書一般開架 在庫 
16 名東3332563695一般和書一般開架 貸出中 
17 天白3432354904一般和書一般開架 在庫 
18 山田4130823539一般和書一般開架 在庫 
19 南陽4230913636一般和書一般開架 貸出中 
20 4331453631一般和書一般開架 在庫 
21 富田4431404831一般和書一般開架 貸出中 
22 志段味4530854662一般和書一般開架 在庫 
23 徳重4630640219一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう F6/08565/
本のだいめい どうしても生きてる
書いた人の名前 朝井リョウ/著
しゅっぱんしゃ 幻冬舎
しゅっぱんねんげつ 2019.10
ページすう 323p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-344-03516-4
ぶんるい 9136
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 内容:健やかな論理 流転 七分二十四秒めへ 風が吹いたとて そんなの痛いに決まってる 籤
ないようしょうかい 死んでしまいたい、と思うとき、そこに明確な理由はない。心は答え合わせなどできない-。「健やかな論理」ほか全6編を収めた朝井リョウの短編集。現代の声なき声を掬いとり、ほのかな光を灯す。『小説幻冬』掲載を単行本化。
タイトルコード 1001910069869

ようし 我々が「数」を扱うための定義や公理体系は構築できるのだろうか?√2・√3=√6かつてこの演算が正確に証明されたことはあっただろうか?数学者・デデキントの問いに喚起されヒルベルトによって発展した数学基礎論。「数とは何か?」その概念や公理は、そもそも完全なものなのだろうか?『新撰算術』から半世紀、数学者・高木貞治の生涯を貫く数への問いかけが凝縮した名著。
もくじ 第1章 整数(整数の公理
一般定理 ほか)
第2章 有理数(有理数の四則
有理数の符号と大小の順序 ほか)
第3章 実数(連続集合
連続集合に関する一般的の定理 ほか)
附録(カントル、メレーの実数論
巾根について ほか)
ちょしゃじょうほう 髙木 貞治
 1875年4月21日〜1960年2月28日。岐阜県大野郡数屋村(現・本巣市数屋)に生まれる。東京帝国大学理科大学(理学部)数学科卒業。1898年、ドイツへ留学。1901年、ドイツから帰国、同年、東京帝国大学助教授。1904年、東京帝国大学教授。1920年、論文「相対アーベル数体の理論について」を発表。「高木類体論」とよばれるこの論文は世界的に評価された。1932年、第1回フィールズ賞の選考委員に。1936年、東京帝国大学を退官。1940年、文化勲章を受章。『新撰算術』『新撰代数学』『新式算術講義』『数学雑談』『代数学講義』『初等整数論講義』『近世数学史談』『解析概論』『代数的整数論』『数学の自由性』など、今なお読み継がれる名著を発表した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

1 健やかな論理   5-47
2 流転   49-108
3 七分二十四秒めへ   109-132
4 風が吹いたとて   133-182
5 そんなの痛いに決まってる   183-241
6 籤   243-323
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。