蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210954277 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0210954285 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
3 |
西 | 2110020803 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
4 |
熱田 | 2210026437 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
5 |
南 | 2310020264 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
6 |
東 | 2410023283 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
7 |
中村 | 2510017888 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
8 |
港 | 2610024339 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
9 |
北 | 2710023488 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
10 |
千種 | 2810023354 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
11 |
瑞穂 | 2910020185 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
12 |
中川 | 3010021628 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
13 |
守山 | 3110015298 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
14 |
緑 | 3210016618 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
15 |
名東 | 3310018860 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
16 |
天白 | 3410018307 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
17 |
山田 | 4110005685 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
18 |
南陽 | 4210006963 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
19 |
楠 | 4310009339 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
20 |
富田 | 4410008017 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
21 |
志段味 | 4510006010 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
22 |
徳重 | 4610005532 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
一色清 姜尚中 内田樹 東浩紀 木村草太 山室信一 上野千鶴子 河村小百合
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A318/00020/22 |
書名 |
広報なごや縮刷版 令和4年1月号〜12月号(No.889〜No.900) |
著者名 |
名古屋市市長室広報課/編集
|
出版者 |
名古屋市市長室広報課
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
1020p |
大きさ |
30cm |
分類 |
A3185
|
一般件名 |
名古屋市-政治・行政
PR
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:No.889〜No.900(令和4年1月〜12月号) 市会だより(1月臨時号 第179号〜第182号 10月臨時号 183号) 風水害ハザードマップが変わります! 今年はさらにおトク!30%のプレミアム付き商品券 くらしを支える下水道 |
タイトルコード |
1002310001901 |
要旨 |
日本の「戦後70年」とは平和の時代であった。しかし今日「戦後レジームからの脱却」へ歩を進める政権によって、かつてないほど不安で希望の見えない時代が迫りつつある。果たして私たちに「戦後80年」は到来するのだろうか。比較敗戦論、論壇と出版、集団的自衛権と憲法、歴史学による戦前・戦後論、少子化問題、中央銀行の破綻…。日本の知の最前線に立つ講師陣が「戦後とは何か」を論じつつ、この先一〇年、日本が歩むべき道を提言する。朝日新聞社と集英社による連続講座シリーズ「本と新聞の大学」第4期の書籍化である。 |
目次 |
第1回 基調講演(一色清×姜尚中) 第2回 比較敗戦論敗戦国の物語について(内田樹) 第3回 本と新聞と大学は生き残れるか(東浩紀) 第4回 集団的自衛権問題とは何だったのか憲法学からの分析(木村草太) 第5回 戦後が戦前に転じるとき顧みて明日を考える(山室信一) 第6回 戦後日本の下半身そして子どもが生まれなくなった(上野千鶴子) 第7回 この国の財政・経済のこれから(河村小百合) 第8回 総括講演(姜尚中×一色清) |
内容細目表:
前のページへ